BLOG
子供の頃って、流行りのオモチャを集めたり、それを友達と交換したり、
たまに悪い奴に盗まれたり、それで殴り合ったり、するものです。
僕らの頃はビックリマンシールとか、そんなんでした。
今の息子達、小学校低学年に流行っているのが妖怪ウォッチ。
紅白歌合戦で何回もキャラクターの着ぐるみが出てきて、
知らない人には鬱陶しいだけだったであろう、あれです。
赤いネコみたいなのが出てくる、人気アニメです。
でまあ、仮面ライダーしかり、こういったアニメにはオモチャがつきもので、
メダルやらカードやらと、しょおもない物が流行ります。
自分に子供がいなければ、「しょおもない」と見過ごせるのですが、
親となった今、子供が目を輝かせて欲しがってるとね、無視できん。
しまいには、集めたメダルを使って遊べるゲーム機に、
親子揃って行列に並んでしまうわけです。
流石に僕は、他の買い物客の好奇の目にさらされるのに耐えられず、
息子一人で並んでいる所を、ちょっと離れてウォッチしておきました。
並ぶこと、1時間40分。
ゲーム時間、2分。
親馬鹿も大概にしよう。
心底、そう思いました。
「よもぎ台の家」の完了検査の申請に行ってきました
名古屋市内での計画は、向井建築事務所御用達の民間審査機関「ぎふ建築住宅センター」の業務範囲外ということで
「確認サービス」という機関を利用しています
こちらは業務範囲が関東・東海・関西と広く、岐阜支店に確認申請を提出すれば、建物の検査は現場に近い支店の検査員が行ってくれます
いつもと違う提出先、審査基準は特に変わるわけではないものの
やはり慣れない場所というものはどことなく緊張します
加えて「確認サービス」は僕が初めて確認申請を提出した場所でもあります
テナントが入っている雑居ビルのエントランスの独特の匂いが、毎回「初めて」の緊張を蘇らせるのです
それと、本音を言えば、なんかちょっとやっぱ厳しい気がする・・・
本日、所要で岐阜市役所の帰り道。
少々のどが渇いたのでコンビニによりました。
小腹がすいたりした時にちょくちょく利用する身近なCharging pointであるコンビニ。
ちょっと驚いたものを発見。
というのか、田舎者の私は初めてお目にかかります。
電気自動車のCharging point。
確かに、コンビニに置かれているのには納得。理にかなっている。
人も車もエナジーチャージです。
現在工事中の弊社案件のeco boxにも電気自動車用の
Charging pointが設置されます。
このような場所がどんどん増えていくのでしょうね。
技術進歩とその介入は目覚ましいスピードで進んでいる。その片鱗を垣間見た瞬間でした。