岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

リノベーションにむけて

by 安藤 亮介

勉強会を経て、向井建築事務所でもリノベーションに取り組めないかと動き始めています
動く、といってもまだまだ胎動くらいかな

さっそく不動産屋さんに紹介してもらった物件を見学へ
SONY DSC

鉄骨の柱や梁が露出されていて間仕切りが一切ないがらんどう、僕はこういう雰囲気好きです
好きなんですが、具体的な機能・空間への転換を図りながら付加価値を与えていく・・・
となるとなかなか案が浮かばないのが悲しいところ

中古物件を見ていると、「おもしろい空間」もよく見つけるのですが、
その雰囲気を残しながらも実際的使用に耐えうる空間にする、というのは思っているよりはるかに難しいことなのかな、と

実際の物件を見てみて、
これから歩んでいこうとしている道の険しさを知ったのでした

工場。

by 小川 賢二

妻が3つ子を妊娠しました。

とか言った方が良いのでしょうか、エイプリルフール。
そんなの関係なく、通常業務です。

さて、僕も12年目になりましたが、
14040101
こんなカタログ、初めて開きました。
存在は知っていましたが、今まで全く縁がなかったので。
こんなクレーンを使う様な工場のお仕事をしています。

慣れない部分も多いので、所長に相談しながら頭をひねっています。
流石、その辺の経験は豊富なので、嬉しそうに教えてくれます。
せっかくの機会なので、しっかり勉強しよー。

北欧系巨大家具屋

by 安藤 亮介

新婚らしく、2人での生活に必要な家具をそろえるために
昨日は大阪のIKEAに行ってきました

店舗は巨大で、その中には入場規制がかけられるほどの来客数
140331_1 140331_2
スケールが違う・・・

ただ、思いのほか意中のものは見つからず
「なんでもそろいます!」、なんて謳われていても、本当に欲しいと思えるものは意外と何にもない・・・なんてことはよくあること
壁に穴をあけたりして直接取り付けるような収納は賃貸暮らしには厳しいところ

安かろう悪かろう、とまでは言いませんが、値段には相応の理由があるんだな、というのが正直な感想
それでも小物はさすがにミニマルなセンスで、もちろんかなりお買い得、ということでこまごまとした買い物に終始しました

と、目的を果たせず多少落ち込んだ気分で帰路についたところ、
IKEAの立地する港湾地区にかかる道路構造物の力強さに心奪われたのでした
140331_3

材料検査。

by 向井 一比古

名古屋市で現場が進んでいる「牛立町の家」には、本格的な和室があり、
床柱、天井板、床框等の使う材料を選びに行って来ました。

001 002
検査の行き先は、歴史ある趣きの銘木やさん。
いろいろな材木がところ狭しと並んでいます。

右の写真が床柱を選んでいる風景。
杉の絞り丸太って言うやつで、
絞りという、すじっぽい柄があるんですが、その入り方を吟味しながら決めます。

選び終わった後は、目の保養に倉庫内を散策。
こういう処に行くと想像力が沸くんですよ。
1本1,000万円近いカリンの柱があったり、見た事もないような幅の広い板があったり、
楽しい散策でした。

ここの銘木達、何十年もこの倉庫で出番を待って、ある日突然、声が係って
気が着くと高級なお寿司屋さんのカウンターになってたりするような
そんな木の宝庫でした。

芽吹き。

by 渡邊 隆弘

昨日の雨から一転して麗らかな良い天気でした。
春の雨が、芽吹きを誘ったのでしょうか?
ヤツがグングンと伸びてきました。
01
タマリュウの隙間から顔を出す雑草たち。
抜いても抜いても生えてきます。なかなかの根性です。
こ奴等たちと対峙する時間は結構好きかも。
黙々と向き合いながら、物思いにふける時間。

春の気配も感じ、新しい年度を迎えます。
社会人1年生の人もいるし、進級してお兄ちゃんやお姉ちゃんになる子も。
そんなワクワクする4月ももうすぐそこです。

それに便乗する形で、「河渡の家」も施工業者さんも決まり、造成工事を経て着工します。
通勤途中にあるので、毎朝が楽しみです。

PAGETOP