岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

新体制

by 安藤 亮介

桜の木の色もまばらになり、出社の道中では小学生が登校する姿をまた見かけるようになりました
どうやら新年度が始まったようです

新年度だから、というわけではないですが
向井建築事務所も席替え
SONY DSC
こんな感じ
席替えで好きな子の近くの席になる、ということに自分の人生の“運”の大半が費やされたという自負がありますが、
この席替えは・・・・

否が応でもコレを思い起こさせます
140409_2
ベン図・・・
図の出典はwikipedia(出典を明らかにしないと、ね)

左右から仕事が降ってきます
望むところだ!
望むところだけど・・・向井建築事務所は現在スタッフを募集しております
詳しくは、こちら

視力。

by 小川 賢二

僕らは、ほぼ1日パソコンに向かって仕事をします。
よく人から、「目悪くなるでしょ」と言われるのですが、
もう子供の頃から、両目とも1.5なのです。何故かはわかりません。

ですが、この冬の間に、なんとなく右目だけボンヤリする事が増えてきて、
危機感を抱いていました。
が、それもまあ、気合いと日々の訓練で克服したのですが、
この先の老後を考えて、ニューアイテムの導入。

14040801
アイウォーマーですってさ。
パソコンのUSB端子にコードを繋ぐと、じんわり暖かくなって、
目に優しいとかなんとか。確かに気持ちいいです。

ただし、こいつの弱点は、上を向いて目に乗っけるスタイルという事。
落っこちない様に、緊張感を持って上を見続ける為、体が疲れるという。
オフィスで使うには改善が必要なようです。

テクスチャ

by 安藤 亮介

外観、あるいは内観のCGをつくるとき、一番多いのは白い壁や天井です
そのときは白色のボリュームを立ち上げる、という単純(とはいえ、よりリアルに見えるようなひと手間をかけています、というアピールもしておきます)な作業でCGができあがりますが、
もちろん、例えば牛立町の家のようにタイルを貼る仕上げの表現も必要になります

そんな時は、立ち上げたボリュームの表面に「テクスチャ」と呼ばれる“柄”を貼り付けます
ありがたいことに、大手の建材メーカーさんはCG用の素材を無料で提供してくれているので、それをダウンロードして貼り付けると、リアルな質感が表現できます
140407_01
こちらが牛立町の家のCGに用いたタイルのテクスチャ
ただし、現場での変更を経て最終的にはこれとは違うタイルが貼られる予定です
柄だけでなく写真や画像も貼り付けられるので、
こんなことも5分たらずで・・・
140407おまけ2
う、うわー・・・

 

春。

by 向井 一比古

4月になりました。春ですね。
サクラも満開です。
市内を走り回っていると、うすピンクの木々が綺麗で、
こんなにサクラって生えてるんだと改めて感激。
小耳に挟んだんですが、わたくし結婚して4月10日で20年なんですって。
本人もビックリなお話で、こちらは撃沈。

001
春は、気持ちいいし、足取りも軽くなるし、山菜も美味しいし、いい季節。
お仕事も春らしく賑やか。
東京で店舗の計画があったり、工場の設計をしてたり、以前に設計させて頂いた住宅の増築計画をしたり・・
ご縁で、いろいろお仕事に携われて、ありがたく思ってます。

「明日は、ぎふ祭りやで休みにしますか」と春のリフレッシュです。
天気も良さそうだし、何処かドライブでも行きたいなと。

現場確認。

by 渡邊 隆弘

長良川右岸堤防道路からバッチリ見える「河渡の家」
まずは造成工事から始まります。

クライアントはじめ、造成施工業者さん。
敷地の測量開発関係の行政書士の先生、と私ども。
01
このように、現場に工事関係者集合!となると、何だかワクワクしてきますね。
いよいよ始まる現場を実感してきます。

敷地は長方形ですが、建物はくの字型。
くの字らしく、片面は内側に導かれるようなアプローチ。
もう一方は、開放的な広がりを持つ内部空間が特徴的な住宅です。

おっと、現場ムードに浸っている場合では無かった。
造成工事中に確認申請を下さなければ...

PAGETOP