岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

山菜。

by 向井 一比古

スキーで骨折の怪我をしてから、8週間が過ぎました。
骨折は日にち薬と聞きましたがその通りで、重い物を持ったり、ハードなスポーツは出来ませんが、
リハビリのお陰もあり、ぐるぐる肩を回せるようにもなり、かなり復活して来ました。

先週の日曜日、午後から近くの山に山菜取りに出かけ「コシアブラ」をゲット。
綺麗な黄緑色でしょ。

001
ほろ苦く美味しいですよね。天ぷらと菜めしにして頂きました。

明日は「大野町の家」の上棟。
揖斐の山へ山菜を探しに行こうと思ってます。

久々の

by 安藤 亮介

現在久しぶりの住宅プランを検討中です
住宅に関して言えば実に半年ぶり

恐るべし、増税の影響(ということにしておきましょう)

お施主さまの要望と敷地図を渡されてからは、各自が頭の片隅でプランを練りながら通常業務に励むわけですが・・・
両隣のベテラン2人から聞こえてくるのは「これは難しそう・・・」との声
SONY DSC

敷地は間口が狭くて奥行が深い特徴的な形状、
この敷地と要望とのバランス、落としどころを探すのが難しいようです

ここは若い感性でアッと驚くようなプランを・・・

あ、もう若くないか
若くない、若くないけど、アッと驚くプランはあきらめません
頑張れ僕の脳の若い部分

内装改修。

by 渡邊 隆弘

隣の席の安藤くんは、東京の店舗のビルの一室のインテリアを検討中。
そして、わたくしは、とある事務所の一室のレイアウトを作図中。
新築、増築だけでななく、内装改修のお手伝いをしております。
01
それぞれ見せ場や用途は違いますが、
規模の大小に関係なく、主軸となるところは常に同じでなないかと思います。

どのようにカッコよく見せるか。
動きやすい動線になっているか。

それが、社員さんや、お客さん。
様々なシチュエーションの中で、それぞれの目線で考えることが
大事だなぁと感じた日でした。

県警本部

by 安藤 亮介

ここのところ、諸々の申請でいろんな機関に出向くことが多いのですが
昨日はなかなか珍しい場所に行ってきました

岐阜県警本部
140416
用事の詳細は伏せますが(悪いことはしてません)
建物のなんともいえない威圧感・・・
出入口を見張るのは警備員ではなく本物の警察官に少し緊張・・・いや、ほんとうに悪いことはしてません・・・少なくとも警察のお世話になるようなことは・・・

市役所はそれぞれの窓口までドカドカと踏み入っていけますが、さすがに勝手が違う
と思ったら受付にて用事は完了、中には入れてもらえませんでした

法律。

by 小川 賢二

ちょっと大きな工場の設計をしています。
普段は、住宅をメインに設計をしていますので、勝手の違うことハンパなし。
同じ「設計」と言っても、考え方というか、考えるべき内容が違うというか。
とにかく色々と違うのです。
14041501
右が建築関係の法令集。左はそれをわかりやすく解説した本。
ぶっちゃけ、住宅の場合は関係する法律も少なく、
これらにお世話になる事は、ほとんど無いのですが、
ここ数日は、この2冊を行ったり来たり。
一番、いつもと違うのはこの辺です。
活字離れして久しい僕には、かなりハードな業務ですが、
勉強のつもりで、ポジティブにいきたいです。

が、だいぶん疲れます。

PAGETOP