岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

宇佐の平屋 完成。

by 向井 一比古

「宇佐の平屋」が完成しました。
小さな平屋住宅ですが、沢山の拘りある粋な住宅になりました。

001
日本瓦の屋根と銅製の樋が、なかなか男前な外観です。

002
アプローチ。
奈良まで見に行った丸太桁をくぐると玄関です。

003006
玄関ホール(左)と坪庭(右)

004
天井はピーラー材、キッチンはウォールナット、床はブラックチェリー。
全てが和風の材料ではありませんが、いい感じのLDKになりました。

005
最後にお風呂。槙の木で造った風呂桶です。
お湯をはると、いい香りがして、毎日気持ちいいバスタイムだと思います。

「和テイストに拘りながら、粋な住宅を造る」というテーマだったと思います。
いろいろヒントを下さった、クライアントの拘り
相宮工務店 監督の山口さん、大工の伊藤さん、塗装やさん、関係者の皆さん、
大変お疲れさまでした、ありがとうございました。

3月8日の現場打上げ、とっても楽しみにしています。
苦労した現場ほど、打上げは盛り上がりますからね!!!

出動。

by 渡邊 隆弘

その時は突然に...

今年から地元の都合で、消防団に入ることになりました。
節分開けから月水金は、夜間練習をすることになり、
ダッシュで帰宅。
(まぁ当然いけない日もあるんですがね)
新人のワタクシはまず基本動作の練習からです。
まぁ~日頃の運動不足と、年齢からくるであろう物覚えの悪さ、
何とも、トホホな感じです。
そんなド新人。気持ちの面でも油断していました。

日曜日の、夜9時お風呂でリラックスしていると、何やらサイレンの音が...
いやぁ~な予感が脳裏を駆け抜けていきました。

携帯を手にすると、やはり...出動要請。
初出動ってかなり動揺しますね。
だって、今まで一般人。
野次馬じゃない限り、わざわざ行きません。火事場なんて。
01
火災の方は消防署の活躍で大事にはならずにおさまりました。
まぁ今回は突っ立ってただけですが、
いざという時に頼れる男を目指したいです。

by 安藤 亮介

幸いにも雪は積もらず、今日も平常通りの土曜日出勤ですが、
昼休みに副所長以外のスタッフ4人で、ほぼ完成し、引き渡しが迫る宇佐の平屋の見学に行ってきました

以前、「丸太の梁がすごい」ということで、一度構造が組みあがった段階にもみんなで見学にいっていますが、
さてさて、どうなったのでしょうか

SONY DSC SONY DSC
玄関に架かる丸太の梁は、力強く、しかしシュッと筋を通し、独特の存在感を放っていました

内部は和風のつくり
向井建築事務所のデザインテイストと和のテイストがかみ合っています

現場にはお施主様もいらっしゃいましたが、快く見学させていただきましてありがとうございました
これまで見てきた住宅とはまた一味違い、勉強になることの多い、実りある昼休みでした

雪。

by 小川 賢二

もう今年は降らないんじゃないかなーって、期待してたのに。
大雪ってほどではないですけどね、まあ、僕としては降らなくて結構。
とりあえず、ちょこっと積もってきた昼休みに雪かきです。
14021401
普段、それなりに運動してるつもりですが、ちょこっとの事で腕が痛い。
雪かきが終わった後のナベさんの頭からは湯気が出ていました。
明日は積もっていませんように。
あと、無事に帰れますように。

なんせ今日の朝、3歳の娘に
「内緒なんだけどハートのチョコ作るの。内緒やけど。」
と言われた為、何も知らないフリをして帰宅せねばならんのです。

内装工事

by 楓 宗一郎

福岡旅行
いっぱい笑いましたが、それ以上に泣いて帰ってきました。

前の投稿にもありましたが、竹瓦温泉。
外観、内観的に気になったので行ってみましたが
中の様子には度肝を抜かれました。

男湯に入ると、なんとメゾネット式で
メゾネットの2階部分が脱衣所、1階部分が浴場。
そして浴場の換気は脱衣所の横の窓をガバっと開けて。(おそらく外から見られます)
それでも換気が追いつかず、上から覗く浴場は白く靄がかかり、いとをかしでしたー。

他にもアパレルショップやら立ち寄りましたが
住宅と違って、内装の造りにはっきりとしたテーマがあり
これもまた良かった。(綺麗なお姉さんも良かった)

以前投稿した美容院の続きをやっていますが
IMG_1330
こちらもいい感じにできてくるといいなーと
福岡を振り返りながら作業継続です。

PAGETOP