BLOG
宗ちゃん:「所長が餅まくのを拾いにいくで」
何のことかわかりませんでしたが、
今日は節分、近くの長良天神にて餅まきがおこなわれるとのこと
そして所長が餅をまくとのこと
ということで、宗ちゃんと2人で餅まきに参加、否、参戦してきました
目的は2つ、
所長の勇姿を拝むこと、
餅をGETすること
会場に到着するとすでにたくさんのライバルたちがその時を待ち構えています
いよいよ所長(とその他餅をまく人々)登場、会場が沸き立ちます
メガネをはずし気合の入る所長、もちろん、僕たちの位置は確認済み
そして、ついに餅まきが始まります
所長は主に僕らのいるあたりをめがけて餅を投げてくれます
僕はリーチを生かして舞う餅を掴み取ります
宗ちゃんは誰も取りきれずに地面に落ちた餅を拾いあげます
気付くと持参した紙袋はなかなかの重さに
本日の戦果:餅32個
豆2袋
大漁大漁
最近ではあまり見かけなくなったイベントですが、なかなか楽しいものですね
もう2月ですね。
今日も暖かい日で、今年の冬は、雪も降らないし今年は暖冬なんですかね。
暖かく雨、雪が少ないのは、建築現場にとっては、大変ありがたい事です。
ここ「宇佐の平屋」も足場が外れ、玄関廻りの左官やさんの仕事が順調に進んでいます。
ココが玄関。(シマシマの赤いコーンのところ)
奈良まで見に行った9mの桁丸太がすーっと通って、銅の樋が凛とした和の雰囲気です。
内部は、塗装やさんが仕上げを進めてくれています。
緑に塗ってるのではなく、緑はルーバーの養生で、淡いグレーの壁に仕上る予定です。
ルーバー間の狭い処を、仕上げて頂くのも大変ですが、養生がとっても大変で、ご苦労掛けて申し訳ないくらいです。
苦労した分、いい仕上りになると思いますので、引き続き宜しくお願い致します。