岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

10階と1階

by 楓 宗一郎

現在進行中の2物件。
一つはマンションの10階、
もう一つは戸建て住宅。

01
左がマンションで右が戸建住宅です。
2つともアングルが似ていたので載せてみました。

こうやって作って眺めてみると
マンションのほうは庭が作れない代わりに、奥行き3mの空中テラスがあり、
その反面、室内が多少コンパクトでもあり。
戸建てのほうは空中の眺めが得られない代わりにお庭があり、
室内にも上方向への抜けがあり、スペースも広々と。
どちらも一長一短ですね。

左のマンションは、よく見ると天井が凸凹してます。
敢えてデザインしたわけではなく、梁や上階の配管スペースのためにその分天井が低くなっているからです。
実はこういうな感じは結構好き。
ショップによくある、RCの構造体むき出しで空調も吊るされてるだけ、みたいな空間は気になります。

ちなみに、今日現場でお会いした塗装屋さんの家が
話を聞く限りかなりファンキーでオシャンティーなのでそちらも非常に気になっております。
寝室がなく、「そのへんで寝る」らしいです。

羽島市役所

by 安藤 亮介

「浄化槽の設置通知書」なる書類の提出に、敷地のある羽島市の市役所に行きました
設計事務所のスタッフの仕事の一つ:役所めぐり、です

権威の象徴である役所の庁舎は、一昔前の有名な建築家や、様式を取り入れた重厚なつくりのものが多いです
131016_1 131016_2

羽島市役所も非常に有名な建築家の設計によるものです
設計は羽島出身の坂倉準三、彼は、おそらく現代建築にもっとも大きな影響を与えたであろうフランスの建築家、ル・コルビュジェの弟子で、
パリのコルビュジェの事務所で働いた後、帰国して日本の現代建築の礎を築いた一人です
コンクリートが交差し、積み重なっていく様子、建物のボリューム感にはその系譜を知ることができます

また、この羽島市役所は1959年の日本建築学会賞(日本国内で最も権威ある建築の賞)を受賞しています

岐阜市にある市民会館も坂倉準三の設計です

建てられてから50年以上、ちょっとお化け屋敷みたいな建物ですが、できれば、この先も使い続けていってほしいものです

三連休

by 向井 一比古

土、日、月と弊社も三連休でした。
やっと秋らしくなり、三日間ともいい天気でしたね~

001

13日にお邪魔した、BBQです。
写真は、ウインナーばっかりですが、この前は、鮎とお肉もあったんですよ。
秋晴れで、心地良い風で、鮎もウインナーも美味しく楽しいBBQでした~
昼間のお酒は、何故か効きますね。

しかし、頑張ってやっていてくれる現場もあって、差し入れがてら現場へ。
002

3週間後にオープンを控えた、美容院の現場です。
板張りの壁も進み、美容サロンらしくなってきましたよ。
これから、毎日現場の様子が変わっていくのが楽しみです。またお伝えしますね。

池田町の家プレゼン準備完了

by 渡邊 隆弘

スケッチ開始から2週間が経ち明日12日は、クライアントへプレゼンです。

所内プレゼンを経て取りまとめました。
面白いもので、同じ案は一つもなし。
ココは使い勝手よさそうやねぇー。
もうちょっと明るい方がいいんじゃない?
などの検討を進めプレゼンの準備が完了しました。
何といっても池田山を望む景色であったり、どこまでも続くような空を
取り込んだ魅力あるプランをご提案できるか!
喜んでいただけるのか?
ちょっぴりドキドキしております。

極力、対極になるようにAとBの二案を提案させていただきます。
池田の家

チラ見せですみません。まだプレゼン前なもので。

敷地面積 116坪の中に詰め込んだ池田の家。
気に入っていただけるといいなぁ。

10月10日

by 安藤 亮介

10月10日、「ハッピーマンデー」以前は毎年この日が体育の日でした
そもそもの体育の日は1964年の東京五輪の開会日を記念して以後祝日になったそうですから、8年後にはまた新たな祝日が増えるのかな

そんなこんなで今となっては10月10日は「目」の日です
10・10、二つの10をそれぞれ90度回転させると、目の形に見えるというのがその由来だそうで

ハッピーマンデーのおかげで目の日が日の目を見たわけです!!

SONY DSC
事務所にいる時間のうち、ほぼすべての時間パソコンのディスプレイと向かい合っているので
目にとっては過酷な環境です

渡邊ラインの二人は光の何らかの成分をカットする目に優しいらしいメガネを愛用しています
僕は目薬を使っています

パソコンの作業画面の背景色を目に優しいといわれる緑色にしたり、
幸い、窓の向こうには公園や山の緑が見えるので、それも目の休憩になります

それもこれも、視力2.0を維持するために!街で可愛い子を遠くからも見つけるために!!そして、目を合わすために!!!
博多には可愛い子が多いと聞きます、楽しみです

PAGETOP