ルーバー。
「城東通りオフィス」にルーバーが付きました。

25×75、40×100、60×120
3種類の大きさのアルミ角パイプで構成されたルーバーです。
同じ大きさ、同じピッチでの表現より変化があり
立体的にも見え、いい感じになりました。
BLOG
「城東通りオフィス」にルーバーが付きました。

25×75、40×100、60×120
3種類の大きさのアルミ角パイプで構成されたルーバーです。
同じ大きさ、同じピッチでの表現より変化があり
立体的にも見え、いい感じになりました。
昭和54年築のプロパンガス充填場の撤去が完了し
NEW充填場の工事がはじまっています。

コチラは20トンのプロパンガスタンクを支える基礎。
結構な量の鉄筋がキレイに組まれました。
建築というよりは土木の橋梁基礎に近い配筋量と
なっています。
これからの半世紀、私たちのライフラインを
文字通り支える基礎となります。
工務店さんから見積が上がり見積を開封し
予算超過した場合、VE(バリューエンジニアリング)に
入ります。
簡単に言うと本当の価値を見出し、コストを落す作業です。

「笠松の平屋」VE中。
理想とコストの関係に悩みながら
質感、性能を落とさず、コストを落せる項目探しです。
産みの苦しみと戦いながら、進めています。