らしくなってきた。
内装工事が進んでいる「パテスリーkura」

個室への入口のアーチ開口とテラスに出る部分の
アーチ開口が重なって、可愛らしさと奥行感を感じます。
テラスに出る部分の壁一面は、ピンク色に塗装します。
手前のアーチは白、奥のアーチはピンクになる予定で
ホールからピンクの壁がチラリと見え
好奇心が沸く個室になる予定です。
BLOG
内装工事が進んでいる「パテスリーkura」

個室への入口のアーチ開口とテラスに出る部分の
アーチ開口が重なって、可愛らしさと奥行感を感じます。
テラスに出る部分の壁一面は、ピンク色に塗装します。
手前のアーチは白、奥のアーチはピンクになる予定で
ホールからピンクの壁がチラリと見え
好奇心が沸く個室になる予定です。
申請ラッシュで提出していた「蔵前の家」「竹鼻の平屋」の
確認申請が下り、住宅性能証明書申請も合格を頂き
無事に現場へバトンタッチすることが出来ました。

住宅性能証明は、断熱性能の計算方法が新しくなり
複雑な計算方法を審査機関に尋ねたり、ネット検索を繰り返し
やり遂げる事が出来ました。
今回、私一人で2案件分の性能証明をやり遂げた事は
自信に繋がり、次の住宅性能証明書申請も私に任せて貰えそうです。
仕事の達成感を味わった申請ラッシュでした。
「サ高住20」が上棟しました。
平屋建て約200坪は、デカいの一言。

住宅規模だと1日で屋根まで完成するのですが
こちらは、屋根完成まで2日間かかりました。
プランはL型平面で、明るい吹抜空間に
食堂、談話コーナーがお勧めポイントです。
奇抜では無く、少し品格ある高齢者住宅を目指し
10月末の完成に向け、粛々と進めて参ります。