南側。
徳重の家は、造成地に建っている為、
南からは、7m程の擁壁の上に建っています。
この高さのお陰で、日当り最高!、眺望もgood!、良く目立つ!となる訳です。
1階は、リビング、和室。
2階は、寝室、子供室がくるので、南面の窓は大きめ。
シンプルな表情の北面より、南面は、庇がポイントになって、少し賑やかな表情になるはずです。
いずれにしても、360度良く見え建物なんです。
BLOG
徳重の家は、造成地に建っている為、
南からは、7m程の擁壁の上に建っています。
この高さのお陰で、日当り最高!、眺望もgood!、良く目立つ!となる訳です。
1階は、リビング、和室。
2階は、寝室、子供室がくるので、南面の窓は大きめ。
シンプルな表情の北面より、南面は、庇がポイントになって、少し賑やかな表情になるはずです。
いずれにしても、360度良く見え建物なんです。
先週土曜日に定例会議を行いました。
クライアント
「今度は、綺麗なにコンクリート打てましたね~」とおしゃって頂き
「最初に出来れば・・・」と無念な佐野さんとわたくしでした。
聞くところによると、奥様は今朝、旅行から帰ってみえたそうで
時差ボケもなく、定例に参加して頂き、ありがとうございました。
現場は、確認検査機関の中間検査を受ける用意が整い、
明日、中間監査で、構造や金物のチェックを受けます。
「型枠脱型 = かたわくだっけい」と読みます。
コンクリート形造る為の型を外す事です。
写真の左の庇のある部分が、サブ玄関のアプローチで、
メインの玄関アプローチは、右側のコンクリート塀が切れている部分になります。
サブ玄関は、庇があるので雨に濡れずに、お家に入れる考え。
なんとなく、建物の全容が見えてきた感じです。
これから仕上げ関係の密な打合せに入っていきます。