岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

徳重の家

早朝定例。

by 向井 一比古

ラジオ体操は、6時25分スタート。
徳重の定例会議は、7時スタートです。

001
影の長さが、早朝らしいでしょ。
クライアントの出勤前にお時間を作って頂いての早朝定例。
「早起きは、三文の徳」とはよく言ったもので、
早朝定例は気持ち良く、何より一日が有効に使えてありがたいです。

写真左側がコンクリート塀の型枠。ジョージ・クルニーのようなハンサムな壁になる予定。

002
お題は、9月初旬の建て方に向け、サッシ、屋根の色を検討中。

次回も早朝定例の予定です。
定例会議が終わると「お疲れさまでした。行ってらっしゃいー」と
お見送りをさせて頂き、定例会議終了です。

なんとなく微笑ましい、早朝定例なんです。

基礎工事その2。

by 向井 一比古

まだまだ基礎工事を進めています。

発掘現場的な様相から、鉄筋工事も始まり建築現場的になってきました。

001 002

右の写真が、コンクリートの壁の基礎。
この上に2.6mの大きな壁が建ちます。
現場が基礎を造っている間に、わたくしは、2.6mの壁のデザインというか
パネル割付や、セパ割付を検討中です。

建物の顔になる部分の2.6mの壁。
夏のコンクリートは、渇きが早く難しいですが、何がなんでも、ハンサムな壁になってもらわないとです。
ジョージ・クルニーのようになれば、最高やね!

基礎工事中。

by 向井 一比古

徳重の現場は、基礎工事の真っ最中。
擁壁の基礎、建物の基礎、塀の基礎・・・といろいろな高さの基礎があるので
基礎の底が深い順番で、穴を掘って、捨てコン打って、鉄筋やって、コンクリ打って・・
の作業が続いております。

001
写真は、今週、ご出勤前のクライアントと打合せがあり、現場に7時集合の朝焼けの現場です。
朝早いのは、全然問題ないのですが、全く日影が無く朝日がメチャ暑かった
早朝定例でした。

早朝定例、たまにはいいかもですね。

擁壁工事。

by 向井 一比古

現在、擁壁工事を進めもらっています。
以外にお隣の敷地との段差が大きく、土に入る部分も含めると
1.4mくらいのコンクリート塀を造っている処です。

001
学生時代に建築現場でバイトをしていましたが、
夏場、この写真のように穴の中での仕事は、とっても蒸し暑く大変で、
すぐにフラフラになるくらい、ハードだったのを憶えています。
鉄筋やさん、お疲れさまです。

次回の定例会議は、7月19,20日に開催するオープンハウス「正木の家」を
見て頂きながらで、遠征定例です。

プレカット打合せ。

by 向井 一比古

徳重の家、プレカット=木造の骨組の打合せをさせて頂きました。
現場は、柱状改良が終わり、擁壁工事を進めてもらっています。

プレカット屋さん、監督の佐野さん、そして向井親子です。

001

いつも、プレカットの打合せの時は、所長にも参加してもらい
細かな指示、注意点等を聞きます。
長年の経験と拘りを聞きながら、75歳、全く錆びてないなといつも関心。
恐るべき後期高齢者。
わたくしも何時までも切れ味良く生きたいと思わされます。

 

なかなか無いツーショット。
何十年後には、わたくしの頭もこうなるかも。。。
確か、おじいちゃんも所長と同じヘアースタイルだったな。。。

PAGETOP