2021-07-12 スケッチ by 番場美槻 社屋新築計画のご相談を頂き、所内レビューをしました。 私自身、住宅以外の計画は初めてで、住宅とは違った動線の整理や事務所らしくないファサードの検討などいつもとは違う難しさのある計画でした。 所長や先輩方のスケッチと自分のスケッチを見比べて何が違うのか?講評を思い出し、じっくりと考察してみました。 ・ストーリーがあり、具体的に使っているイメージが伝わるか。・オススメポイントがプランに盛り込まれているか。 そんなことを感じました。次は、「おっ!」と思われるようなスケッチを目指します。
2021-07-08 カーボンニュートラル by 渡邊 隆弘 最近よく耳にする言葉。某自動車系のTVCMでも使われていた「カーボンニュートラル」温室効果ガスを実質ゼロにするという取り組みとのこと。 実感として、スマート家電(IOT化)やEVカーへの本格的シフトが身近に感じていますし、建築業界でも省エネ法が改正され今年の4月から施行されています。 設計者の役割として、建物の省エネ性能をクライアントに示し省エネへの意識を促せよ!という主旨のもの。我々としては、見える基準として断熱等性能等級4を基本スペックとしています。 省エネをはかりつつ豊かなライフスタイルを最大の目的にしたモノづくりを大切にしています。
2021-07-07 追い込み by 奥田泰二郎 一級建築士の試験日が今週末に迫ってきました。 先週の休日に、2つの模擬試験の問題を購入して挑戦しましたが、1つがギリギリで合格ラインにのりもう1つが不合格で少し不安が残る結果に… ここまで来たら気持ちで負けないよう。残り数日、最後まであがいてみようと思います。
2021-07-07 断熱層 by 奥田泰二郎 前回のブログで紹介した既存鉄骨部分に増築する木造平屋は、勾配屋根が特徴です。 勾配屋根部分は、既設3階建てへの階段です。既設鉄骨造部は1階にLDKと水廻り、2階に個室2つ3階は、既設のままとして、小屋裏収納として使うのと断熱層の役割を果たします。 3階の解体撤去も検討しましたが触ればコストが掛かるとの考え方を優先し断熱層としての引き続き活躍してもらいます。
2021-07-06 シンプル平屋。 by 向井 一比古 新しくお話を頂いた「竹鼻町の平屋」のスケッチを進めています。 約40坪のシンプルな平屋住宅をローコストで造るミッションですが、クライアントのご要望の実現と今話題のウッドショック等、コストアップ要因とのバランスを考えながらのスケッチ中です。シンプル平屋の実現に向け、出来る限りの事を考えるのですがこの山も高いです。まだまだ、先見えずです。