岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

湖上の結婚式

by 戸野部雅也

先週末は、妻の友人の結婚式に家族で招待していただき、
滋賀まで行ってまいりました。
なんと結婚式場は琵琶湖の上。
大津港から豪華な外輪船に乗り込み、
ナイトクルーズを楽しみながらの披露宴です。

ライトアップされた外輪船。
船上から眺める、湖畔に建つ建物の幻想的な明かり。
デッキに立つと感じる気持ちのよい風。
心地よく流れる音楽。
そして、サプライズで上がった打ち上げ花火。
新郎新婦と共にスペシャルな時間を過ごすことができました。

この一瞬の為に費やされた、様々な人達の協力と、
お二人の準備と努力は計り知れません。
おもてなしの心を十二分に味わった一時でした。

タイトルあり

by 小川 賢二

初回のプレゼンでは、毛色の違う2つのプランをご提案しています。
敷地条件やご要望を僕らなりに解釈して、組み立てる2つの案。
それぞれに一長一短がありつつ、個性のある物にしたいと思っています。

そうしてご提案する資料の右上には、そのプランの個性をタイトルとして表現しています。

プランの特徴の1点だけに注目するでもなく、
それでいて抽象的すぎないように、毎回割と頭を悩ませます。
今回のこれは、クライアントにも受け入れて頂けたようで、
何度も声に出して復唱して頂けました。
嬉しい。

次回の打合せに向けて、このタイトルを体現すべく、
西を向いた生活とはどんな様子なのか、内観CGを作成しているところです。

が、建物の形がちょっと複雑で、久々のCGソフトの操作に苦戦気味。
タイトル負けしない様にしないとなぁ。

建築物の公共性

by 内藤和揮

長良橋の鵜飼観覧船のりばから西へ続く
「湊町・玉井町・元浜町」の町並みは通称「川原町」と
いい格子戸のある古い町並みが今も残っています。
その川原町に建つビルの外壁改修のご依頼を頂きました。

100年以上前の建築もあり、今では貴重な古い町並みです。
瓦屋根、木格子、漆喰壁・・どれも素晴らしい材料が
使われており、価値ある町並みです。

建物には公共性があります。個々の建物が公共に寄与して
この川原町の風景、雰囲気になっている訳です。
ビルの外壁改修も川原町の公共性を考えながら
設計をしたいと思います。

プチリノベーション。

by 向井 一比古

リノベーションのご依頼を頂きました。
築30年、その昔は、農機具倉庫?のスペースを
リノベーションし、広いリビングにしたいとのお話し。

クライアント、第三子のおめでたで
手狭なリビングを広くして、3人の子供達が
遊べるスペースを確保したいとの事。
子供達の成長と共に、住宅もカタチを変え
その時々の生活にフィットするよう可変性を
求めたくなりますよね。

極力ローコストでリノベして、子供達が巣立った後は
クライアントの趣味部屋にするんですって。

速い、簡単、ローコスト、そして、また変えられる。
吉野家のキャッチコピーのような
プチリノベーションが始ります。

変わった天井

by 戸野部雅也

和歌山県にある、くじらの博物館へ行ってきました。
「鯨は捨てるところがない」というのは有名な話ですが、
博物館には鯨から造られた日用品などが展示されており、
その中の一つに鯨の髭から造られた天井がありました。
鯨の髭というと針金のような細いものをイメージされると思いますが、
その繊維が板状になった部分も存在します。
その板を使って作られたものがこちらです。

一見するとタイルが天井に貼られているようにも見えるのですが、
これらは鯨の髭で出来ています。
深緑等の色味が美しく、和室の雰囲気にもマッチしていました。

この博物館は、イルカショーならぬ、クジラショーも見ることができ、
他では味わえない面白博物館でした。

PAGETOP