岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

南北に細長い土地

by 内藤和揮

新しい計画のご依頼を頂きました。
敷地の概略は、車が3台並ぶ間口8m。
小学校のプールと同じ奥行25mで、南北に細長いカタチ。
また、建物が建つ位置は、道路から70センチ上りです。

ただ今、クライアントのご要望書を読めばよむ程
茶ノ木畑に入って行くような感覚と戦っています。
既に要望書も暗記状態ですが、私の頭にも
必ず光は差すと信じながら、この土地にしか出来ない
建築を創造し思考錯誤中です。
出来れば、
明々後日の日曜日には、光が差して欲しい。

秋。

by 向井 一比古

急に、秋めいてきました。
朝晩、冷え込むようになり、寒さ対策の衣替えをしながら
11月になると暖房器具登場、12月師走でバタバタするなと
思いながら、今年も残り僅かかと回想します。
そんな秋の夜長、夕食にサンマでした。

なかなか綺麗に焼けてるぞ、箸で一口頂くと脂がのってて美味しい
そして、ビールを一口。
妻曰く、今年はサンマが豊漁で、こちら一尾150円だそうです。
財布に優しく、美味しいサンマ、今晩の夕食、サンマもご検討下さいませ。

毎日

by 小川 賢二

若干の体調不良を感じ続けたこの夏。
その原因の1つを、1年に1度の健康診断で把握する事ができました。
お蔭様で、それが自身の生活を見直すきっかけとなり、
かえって今までよりも、快適に過ごす事ができています。

毎回の食事にサラダを頂くこと、トマトジュースや豆乳を飲み、
節度の無い飲酒をやめること、30分以上の運動をすること、
味の濃い食事を控えること、良い睡眠をとること、
日々なるべく笑って過ごすこと。

自分に課した、それらを毎日続けること。

そして、飽き性の僕でも気づいたのは、
意識さえすれば、そんなの別に大して難しいことじゃないってこと。

何かを毎日続ける事は、内容によっては苦痛かもしれない。
けど、その先にある目標をしっかりと見つめる事ができたら、
ポイントカードに増えるハンコをニヤニヤと眺めるように、
毎日を楽しむことができる、はず。

健康のこと、家族のこと、趣味や特技のこと、
もちろん、毎日の仕事のことも。

ほんの少しの意識の継続が、きっといつか力になる。
そう信じて、また明日。

お疲れパーティー

by 内藤和揮

岐阜駅にほど近い、ビルで囲まれた一画に
完成した『Dcafe』 その打ち上げ模様です。
クライアントと工事関係者+所長の釣友?の多様なメンバー
数十人が集いました。

2階にあるデッキテラスでBBQ。
おいしい焼肉を頂き、程よくお酒も入り盛り上がった中で、
職人さん方の現場での苦労話や、自慢話など
建築談議を色々お聞き出来て、有意義な時間を過ごすことができました。

モノづくりの先にある達成感と一体感を感じた
お疲れパーティーでした。

古民家再生 工事着手

by 渡邊 隆弘

文化財保護法により、文化的景観における重要な建築物を
保全しようという制度があります。
岐阜で例えますと...
岐阜城、三重塔、河原町屋 
そして、今回の古民家再生の対象である「鵜匠家」があります。

岐阜市教育委員会と文化庁の協力を経て
計画から足掛け1年とチョッと、ようやく着工するに至りました。
再生と保全という観点から、当時の姿をよみがえらせ、
それと同時に、耐震性能を確保する工事を行います。

畳を撤去し、床板を解体した現在の状態です。
博物館の復元展示のような状態にも見える。

PAGETOP