岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

完成間近。

by 向井 一比古

岐阜市内で現場が進んでいる「Dcafe」が完成間近です。

1階は駐車場、右の階段を上がると
デッキテラスに面した小さなcafeに辿りつきます。

廻りは5,6階建てビルに囲まれ、
2階のcafeは、ビルの谷間空間が広くあるせいか、
どことなく都会的な雰囲気です。

この建物、2階は店舗が二つ入る予定です。
1つはcafe、もう一つの店舗は、現在募集中ですので、
ご興味のある方は、是非「美濃善不動産さん」のhpをご覧下さい。

階段廻り、デッキテラスに緑が配されると
もっといい感じになると思います。

ドライブ

by 内藤和揮

新しく車を買って早4ヶ月。
運転が多少は慣れて来た所です。

今日は、住宅の完了検査を申請するために、
住宅センターに行きました。
その帰りの道が空いていていつもより、アクセルを深めに。
ちょっとしたドライブ気分で帰社。
パソコンと向き合って図面を描くのは好きですが、
たまに、出掛けるのもいいですね。
特に、車を新しくしてからはドライブが楽しくて仕方がないです。

よし、この勢いで週末は遠出しようと意気込んでみましたが、
週末は雨の予報。

梅雨が早く明けてほしいと天に祈るばかりです。
今週末は七夕ですから、きっと願いが叶うと信じたいです。

打合せ参加

by 戸野部雅也

日曜日に川辺の家の打合せがありました。
今回は渡邊さんが所用ということで、
僕がサポート役で参加させてもらいました。
クライアントが事務所に入られてすぐに
「おー!」と模型を見て驚きの声を上げていました。
やはり形にしてみないとわからない部分もありますからね。
模型はイメージを固める上で非常に重要な部分です。
紙の上だけではどうしても限界がありますから。

その後二時間ほどの打合せをして、本日は終了。
帰り際丁寧に模型を車に積むお父さんを横目に、お子さんとタッチ。
明日で一歳になるうちの息子にもこんな子に育ってほしいものです。
学ぶこと、感じることの多いとても勉強になる打合せでした。

規模

by 小川 賢二

もう半年ほど続いている、
自動車ショールームの現場定例会議の様子です。

参加者はいつも10人以上。
建物の規模が大きいので打合せ内容がとても多く
毎回、半日以上は会議が続きます。

体力的には、なかなか辛い会議ですが、
多くの人と意見をぶつけ合うこと自体は、とても貴重な経験で、
楽しくもあります。

一般住宅の定例会議では、監督さんと電気屋さん設備屋さん、
それにクライアントを合せて4・5人というところですから、
規模も雰囲気も随分と違います。

ですが、どちらの場合も、僕らに求められる事は同じ。
規模によらず、ぶれない監理を心がけています。

矩計図

by 内藤和揮

屋根と庇が何層にもなった住宅の矩計図を
現在作成中です。

矩計図とは建物の高さを断面図で表す重要な図面です。
屋根が何層にもなると、必然的に基準となる高さが
多く出てきます。
基準は外観のデザインになることはもちろんのこと、
天井の中の梁が屋根の中できちんと納まる必要があります。
安全面を考慮すると梁のせいが大きくなり、
建物の高さがどんどん大きくなるので、外観が不格好に・・・。

なんとか、理想の外観のデザインの通りにしようと、
会長に構造を相談し、作成して頂いたスケッチとにらめっこ中です。

PAGETOP