岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

祝、開院。

by 向井 一比古

先日、鹿島町通りに「アサヒ針灸接骨院」がOpenしました。

建物全景。
平面は「く」の字型、右の大きな窓部分が庭に面した
待合室です。

ファサードの雨がかり部分は、大矢石の腰壁、
その上は、レッドシダーの外壁です。
石材も木材も自然素材の発色は、いい雰囲気を演出してくれます。

院内のウォーターベットは、普通のマッサージ機とは
別物の気持ち良さです。是非、体験しにお出掛け下さい。

和室のしつらえ

by 渡邊 隆弘

昨日の戸野部くんのブログ「和室のCG」つながりです。
弊社のモノづくりは、シンプルモダンなモノが多いです。
しかし、和に拘ったモノもあります。
HPにアップしてあるものですと
釣り人の家
宇佐の平屋
木曽川の平屋
等々。
他にもアップしていないものも多々ありますが、
外観や室内の和のしつらえも半端なく拘っています。
和室は、床の間、仏間、書院造りと、どれもカチッとした
真様式の和室が多いのですね。
日本人のDNAに刻まれたものかは解りませんが、
飽きのこない、陰影のある意匠、畳のイグサの香り、五感で味わえるのが
魅力だと思います。

最近、特に感じる和への魅力。
様々なしつらえを体感して次へつなげていきたいと思っています。

少し前に、見学してきた長良福光の抱石庵(登録有形文化財)より

和室のCG

by 戸野部雅也

働き始めて一年と少々ですが、
本格的な和室のCGを初めて作りました。
洋室と比べ長押やら鴨居やら、
さらには欄間となかなかに作り込む必要があります。
建具一つとってもドアと障子では大きく異なるので、
結構な作業量になりました。
過去の図面や参考書を見ながら、
かっこいい和室に仕上げるべく奮闘。
その甲斐あってなかなか見れるものに仕上がったと
自分の中では高評価です。

なかなか手がける機会のない和室ですが、
だからこそ一回一回丁寧に取り組むことを大切にしていきたいです。

建築の力

by 渡邊 隆弘

とある遠征のついでと言いますか、
一度は訪れたいと思っていた名所。
数年前に内藤くんに先をこされていました
昨年大河ドラマで話題となり、
また、茶人、造園など多彩な才能で知られる
小堀遠州作の庭園でも有名な龍潭寺を訪れました。

龍潭寺庭園パノラマ

起伏を活かした築山、要所に配置された石は、
宗教的な意味を持った見立てがされているとのこと。
その説明放送を聞きながら、何となく心が整えられたつもりで鑑賞。

文化財の建物と名園に触れ、その場と建築の力を実感しました。
寺社建築という性格ではなくても、落ち着ける場であったり、
人を引き付ける力のあるモノづくりをしていきたいなぁと
常々思っています。

沖縄の屋根

by 戸野部雅也

案外有名な野外民族博物館リトルワールドに遊びに行ってきました。
世界の様々な衣食住を再現した博物館ということで、
かなり広めの敷地になってました。
ちょっとした世界旅行の気分を味わえたかも知れません。
徒歩ですが。

再現された家は沖縄から始まるのですが、
ちょうど屋根の改修をしているようで足場が組まれていました。


この屋根は沖縄赤瓦といい、
二種類の瓦を組み合わせた構造になっているようです。
その組み合わされた瓦の隙間を、
台風などの強風に耐えられるよう漆喰で塗り固めています。
その結果、赤と白のコントラストがきれいな屋根になるというわけです。
テレビなどでなんとなく見ていたものが、
実物を見たことにより興味がわきました。
百聞は一見にしかず。
思わぬ知識との出会いに感謝です。

PAGETOP