岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

カメラ

by 小川 賢二

今まで、何度かフィルムカメラに挑戦した事はあるのですが、
いまいち全体像を掴むに至らず。
スマホのカメラでも、普通に綺麗に撮れちゃいますしね。

なんて思っていましたが、望遠で撮りたくなった事と、
単純にメカとしてのカッコよさに惹かれて、
初心者用のデジタル一眼を衝動買いです。

本気の人からしたら、オモチャの様な性能だと思いますが、
まさに、僕にとってはオモチャなので、これでも十分。
どうせ撮るのは、犬の姿と、息子のサッカーくらい、
背景のボケた、それっぽい物が撮れれば良いのです。

とは言え、せっかくなので多少は
写真の勉強もしてみようかと思っています。
もしかしたら、ブログの写真がそのうち、
飛躍的に芸術的になるかもしれませんよ!

占い

by 内藤和揮

先週から、喉と鼻の調子が不調の様子。
病院に行って検査したところ、イネの花粉症と言われました。
さらに、アレルギーも再発して、気分はブルー気味。

そこで、ふと年末に神社で引いたおみくじのことを思い出しました。

「今年は今までの病が溢れるので注意するように」

まさに今がその時だと。

占いなんてと思っていましたが、
少し気にかけてみてもいいかもしれませんね。

黒檀のテーブル。

by 向井 一比古

クライアントと選んだ板の加工が
終わったとの連絡を頂き、仕上りの確認に行って来ました。

一番左の方が、加工工場の社長さん。
社長さん曰く、これだけの黒檀の板は、初めて見るそうです。
この長さ4.2mの黒檀の板を加工して頂き、板の一番綺麗な部分を使い
950×2850のダイニングテーブルにして頂きます。

板の加工職人さん、脚を作って頂く金物屋さん、
板と脚を組合せて頂く家具屋さん、何人もの職人さんに
お世話になりながら、テーブルに変身です。

二つとない黒檀テーブルの完成が楽しみです。

実施設計

by 内藤和揮

基本計画で間取りの検討が終わり、
いよいよ実施設計スタート。

平面詳細図には壁の中の平面を描いたり、
開口の広さを細かく記入します。
また、平面から起こした立体の一部を切り開いた展開図では、
家具の大きさや開き方を描いて、
より詳細な図面に仕上げていきます。

この高さの棚なら使いやすいかなとか。
引き違いの扉より開きの扉の方がいいかなとか。
ここの通路狭すぎないかなとか。

色々な思いを馳せながら現在、平面詳細図と展開図を鋭意作成中です。
この段階が私は一番好きで、設計して楽しい部分です。

心境に合わせてか、私のパソコンのマウスの音が一段とカチカチ言っています。

決戦は19。

by 渡邊 隆弘

はじまりました!サッカーW杯。
元(随分昔)サッカー小僧としては、ワクワクの1ヶ月間です。

大変残念なのが、今回イタリアが出ていないこと。
あのアズーリカラーが見ることができない...
バッジョ、マルディーニに憧れてボールを追いかけまわしていた
私としてはぽっかり穴が開いた感じですが、
その分サムライブルーを応援します。

そして、我々も19日に決戦です。
決戦と言いましてもクライアントへ行うプレゼンですがね。
現在、その作業中です。

よりイメージしやすくお伝えできるように
資料を作成しています。

PAGETOP