岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

年賀状

by 内藤和揮

新年の挨拶と言えば、年賀状。
私は高校生くらいまでは送った記憶がありますが、
最近はめっきり、送っていません。
今の時代ですと、メールで済ませてしまいます。
何かさびしいものがあるなとふと思いました。

そんな年賀状ですが、
つい最近に親に届いた年賀状を見ていた時に
面白い発見がありました。

わかりますか?
年賀ハガキの裏面の左上に立てラインに
実は、文字が施されています。
「あけまして おめでとうございます」
思わず、「ふふ」と笑いが込み上げ、
家族全員に報告して、驚かれました。

そんな面白い年賀ハガキなのに、
今年の事務所に届いた年賀状のお年玉宝くじの結果は
3等4枚と面白くない結果に別の意味で驚かされました。

朝食。

by 向井 一比古

我家の朝食は、定番メニューが決まっていて
毎日、同じモノを食べてました。
かれこれ10数年、来る日も来る日も、当たり前のように
ミルク、パン一つ、ハムエッグ、
たまにハムがベーコンに変るくらいで、超マンネリ朝食。

そう言えば、息子が子供の頃は、ホットサンドが出たり、
サンドイッチが出たりした事を思い出し、ホットサンドメーカーを衝動買い。

なかなか可愛い箱の
直火用のホットサンドメーカーをゲット!
ハム&チーズ、ホット卵サンド、昨晩の残りモノもサンド。
毎日同じ朝食も安定感があっていいですが、
今朝のサンドの中身は、何かな?と朝食が始まるのもいい感じ。

今週月曜から登場したホットサンド、なかなかお勧めです。

増えるおもちゃ

by 戸野部雅也

鈴の入ったおもちゃに始まり、歩行器にぬいぐるみ、
ボールと着々と息子のおもちゃが増えつつあります。
おさがりだったり新しく買ってきてくれたり…
これからも増えるであろうおもちゃに対応するため、
妻がおもちゃの棚をもらってきてくれました。
現在無理やり二世帯で住んでいる我が家には、
収納の追加は必須であったため、非常に助かります。


蓋がなく棚が斜めにも設置できるため、
小さな子供でも片付けがし易いようにと考えられたものなのでしょう。
おもちゃはまだ少ししか入っていませんが、
時が経つにつれいずれ棚もおもちゃで溢れると思います。
遊び場によくあるボールプールの縮小版をもらってきているので、
息子をそこに入れるのが楽しみです。

無垢フローリングのメンテナンス

by 渡邊 隆弘

住み始めて5年ほど経つ我が家ですが、
気を付けてはいるものの、フローリングに付いた汚れやシミが
気になる様になってきました。
特に、水廻りや玄関付近のシミ。
人が良く通る所や、水をこぼして気が付かずに、
そのままにしてしまっている所が目立ちます。
全体的にメンテナンスするのは大変なので、
今回は、玄関付近のみ実行しました。
(残りは追々...)

まずは、ペーパーで気になる汚れやシミを落していきました。
その後、ウエスにオイルを浸し、フローリングにすりこむ様に馴染ませていきます。
そして、余分なオイルを拭き取り完成。
あとは乾くのを待つばかりです。
小面積であれば、ささっと終わらすことが出来るので結構楽ちんでした。
今回は、背後で見ていた娘も面白がって(ほぼ遊びに近い感覚)
オイル塗に参加したので、一家の共同作業として楽しめました。

リフレッシュしたフローリングを眺めて(自己)満足です。
無垢フローリングは、足触りが良い他に、メンテナンスが
自分で気軽に出来るのもおすすめの一つです。

風変わりなトイレ

by 戸野部雅也

順番的に最後になりましたが
あけましておめでとうございます。
社会人二年目が近づく現在、
昨年知識不足で足踏みした分、今年は走りたいです。

今年の抱負は置いておき、去年は子供が生まれたので
三ヶ日に家族で記念写真を撮りに行きました。
その時行ったトイレがこちら。

「お城のトイレ」
なんとも遊び心溢れるユニークなトイレです。
男子トイレはほの暗い照明によって、
外の雰囲気とは一転厳かな雰囲気に包まれておりました。
他にも男児用トイレが独立していたりと、
普段見られないトイレも存在しており、
気合の入った造りとなっていました。

「へーどこだろう」と思ってもらえると嬉しいのですが、
実はここカラフルタウンのトイレなんです。
岐阜の方は行ったことのある方が多いと思います。
僕は数年ぶりに訪れたのですが、
まさかこんなものが出来ているなんて思いもしませんでした。
年明け早々の思いがけない出会いに感謝です。

PAGETOP