岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

by 小川 賢二

リフォームやリノベーションのお問合せが非常に増えている昨今。
今日は、とある計画の為に古い蔵の測量に行ってきました。

倉の様な建物の屋根の骨組み。
現在の建物で使う様な、製材されたカチッとした木材ではなく、
丸太に近いような材料の骨組みは、どこか優しくて落ち着いていて、
見ている分にはとても良いのですが。
これを図面に起こそうなどとする、非常に難しい。
だって、測る位置によって、太さも高さも違うんですもの。
結果、とってもファジーな測量になりました。
仕方なし。

今は倉庫の様に使われている、この建物ですが、
歴史のある骨組みを見せながら、床や壁を綺麗に直して、
イベントスペースの様な物になる予定です。

古い部分を、新しい部分が邪魔するのでなく、
際立たせる様な改修ができるといいなぁと思っています。

バイク

by 内藤和揮

バイクに二人用の足掛を付けたので、
その乗り心地を試したいと兄から言われ、
二人乗りの実験台になっています。
以前から家に置いてあったハーレーのバイクですが、
一度は乗ってみたいな~と思って矢先です。

意気揚々と乗ったのはいいのですが、
バイクなんて小さい頃に父に乗せてもらった記憶しかなく、
正直初めは怖かったです。
腰に捕まってなければ吹き飛ばされそうでした。

ただ、エンジンのドドドドっと言う振動が直に
感じられ、かつ風が肌を突っ切る感じが心地よかったです。
実際に乗ると自分もほしいな~とか思いますが、
免許がありません。
これを機に免許を取るかどうか迷い中です。

122枚。

by 向井 一比古

鉄筋コンクリート3階建てを全面改修する
「長良川沿いのリノベーション」の図面がやっと完成しました。

久し振りに100枚越え、122枚の図面です。
弊社は、先代の頃から図面をしっかり書く事に拘っており、
約40坪の木造住宅でも50枚もの図面になるのですが、
122枚はボリューム満点。

図面は、建築物を造る為に
建築意匠、構造、給排水、空調、電気関係の事を
工事関係者の皆さんに分かり易く伝える為に作ります。
今回も、分かり易く、親切な図面を目指して作った122枚。
明日、現場説明を行い見積期間に入ります。

生誕三ヶ月

by 戸野部雅也

我が子が生まれて三ヶ月。
日に日に重くなる息子。
片手で抱いていると限界が訪れるのが早くなりました。
体重を測った所、6.5キロとのこと。
デスクワークで衰えた腕には、やや過度な負荷です。
筋トレしようかなぁ…

成長の記録としてタバコの箱などでするサイズの比較をやってみました。
よくあるリップ(長さ6.5cm)で手足の比較。
足のサイズがリップと変わらないという意外な小ささに驚きました。
大きくなったとは感じますが、実はまだまだ小さい我が子でした。

屋上からの眺め

by 渡邊 隆弘

建物の屋根や、施設の屋上へ登ったりする機会が
他のスタッフと比べて多いのではないか?
とりわけ、髙いところが好きという訳ではないのですが、
フロアリノベーションⅡの現場調査でも
3階建てのオフィスビルの屋根に上り...

そして、今回は4階建てのとある施設の屋根に上がりました。
外壁改修と屋根防水改修を行う調査の為です。

今回も絶景。
近隣には三田洞弘法もあり神聖な雰囲気が感じられます。
バチ当りですが、観音様を見下ろしてしまいました。

外部廻りの改修が主な設計業務となります。
住宅を設計するのとはまた違った視点ですが、
色々な角度から物事が見れるように経験を重ねていきます。

PAGETOP