岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

庭のメンテナンス。

by 向井 一比古

長い付き合いのクライアントからの要望で
お庭のメンテナンスをさせて頂いてます。

竹の根が伸び、あちらこちらから竹が生えてしまったのです。
竹の根を出来る限り除去し、残った根で同じ事の
繰り返しにならないよう、地中に根っこバリアを作ります。

黒いシートが根っこバリア。
竹の根は、地中1mまでは張らないので、その深さまで堀り
バリアを設置。竹の根除去、結構大変なメンテナンスです。
お庭を竹を植える時は、要注意ですね。

安全祈願

by 内藤和揮

先日、父親の車替えに伴い犬山の成田山に行ってきました。

普段から車を多用する私としましても、
この機会に安全祈願しようと思い同行しました。

朝一番に行ったため混雑もなくスムーズに祈祷できました。
祈祷が始まり、太鼓がドンドン鳴る音が堂内に響き渡ります。
私が叩いたことのあるのは”太鼓の達人”くらいですから、
実際の太鼓の迫力が体にジーンと伝わってきました。

無事祈祷を終えての帰り道、成田山に向う道中が大渋滞でした。
渋滞での事故はよく聞く話なので、早めに出てよかったと思いました。
今後も、早めの行動を意識していきたいと思います。

春日和

by 渡邊 隆弘

暖かな日差しに恵まれた一日でした。
桜の花も陽気な天候に誘われて顔を出しなのではないでしょうか。
そんな穏やかな日。まったく関係ないのですが、
事務所に照度計があったので遊んでみました。

まずは、事務所の打合ルームの照度は如何ほどか?
北側に面した大きな開口で、年間を通して一定の採光を得られる場所です。

1,221ルクスでした。
打合せ、作業場としてはベストな照度を確保できています。
北側といえど侮れません。

次に私のデスクは?
(最近席替えして、隅っこの方へ移動しましたが...)

468ルクス。まあまあ基準値はクリアです。
因みに1.8m隣の内藤くんのデスクは800ルクス程。
場所によって2~300ルクスの差は当たり前といったところです。

もう一つおまけに、直射日光を受けた場合...
80,000ルクス程でした。桁が違います。
そんな暖かな日差しを受けた本日。

新年度

by 小川 賢二

今日から新年度の業務の開始です。
とは言え、僕らの仕事は季節とか時期とか、
あまり関係がないので、今日も普通に通常業務です。

が、1つ変わった事が。

僕の隣の席のスタッフが変わりました。
今まで居た内藤君は、もう1つ向こうの席に移動し、
僕と内藤くんの間に、新入社員の戸野部くんがインサート。
真面目な顔して仕事しているところを隠し撮りです。

詳しい事は、そのうち本人から自己紹介があると思いますが、
とりあえず、22歳と若いです
若さに負けるなどという事は、さらさら思っていませんが、
かなり羨ましいのは事実。
まだまだ、何だってできる。
ただ、何だってできるからこそ、可能な限り良い道を選ぶべきで。

日々の業務の中で、有意義な経験を積んでいって貰える様、
できる限りサポートしていきたいと思っています。

創意工夫

by 内藤和揮

先日、てつめいギャラリーで行われた竹の会に行きました。

去年も見に行きましたが、竹の持ち味を存分に活かした作品が多数ありました。
その中でも、良いアイディアだと思ったのが、コチラ

リュックの背に竹を敷詰めた作品です。
これからの季節、リュックを長時間背負うと蒸れて大変だったのですが、
竹により通気層の確保とヒンヤリして気持ちが良さそうです。
リュックの使用頻度が多い私には、打ってつけのものだなと思いました。
ちょっとしたアイディアで快適になる。
建築でもちょっとしたアイディアで使い勝手がよくなります。
そういった機転のアイディアが竹の会では溢れており、
いい刺激になりました。

他者の目ではどう見えるかをより熟慮していきたいと思います。

PAGETOP