岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

岐阜百景

by 渡邊 隆弘

先週プレゼンさせていただいた案件が次のステップへ
進むことになりました。
この決まった瞬間は、平生を装った表情とは裏腹に
心の中ではヨシッ!とガッツポーズなのは私だけではないはず。

間口9m、奥行き20mの南北に奥行きのある長方形の敷地は
一見特徴が無いように思われるかもしれませんが...
岐阜百景の一部が味わえるという中々の敷地なのです。

北東に百々ヶ峰(どどがみね)。岐阜市最高峰の山です。
img_0657
それに対峙する南面には金華山。
img_0667
言わずと知れた岐阜のシンボル的な山です。
その山頂には、ポッツリと岐阜城が...見えますか?
写真では分かりずらいですが、肉眼ではもう少し大きく見えます。

これらの岐阜百景を借景し、シンプルでカッコイイものにしていきたい。

上棟

by 小川 賢二

長良が丘の家の上棟に行ってきました。
台風やら雨やらで、なかなか良い天気に恵まれず、
先日「いの一番」の柱を1本だけ建てて上棟としましたが、
本日が本格的な上棟でした。

沢山集まって頂いた大工さん達は、今までも色々な現場で
お世話になった、監督さん曰くのベストメンバー。
まだまだ明るいうちに、屋根まで組み上げる事ができました!
めちゃめちゃ順調な滑り出しと言えます。
16092601
さて、設計段階でもある程度、想像力を働かせてはいますが、
実際に建ててみて、実感することも多いです。
テラスから見える岐阜城。
2階から見える長良川。
リビングの大開口の先の抜けの良い景色。
良い住宅になるイメージしか湧きません。

上棟おめでとうございます。

by 内藤和揮

私事ですが、先日の豪雨で実家が停電。
原因は漏電とのことですが、10年も経つと色々支障が出てくるのは仕方ないとは言え、
真夜中にボン!と破裂したような音をさせるのは止めてほしい。
(元のブレーカーが落ちると結構大きい音がするらしいですね。)

そんな休日明けですが、CGの作成を進めています。
建築の模型を作るように、パソコンで形を作っていくのですが、
影の落とし方が意外と難しい。

建物に光を当てると自動で影を落としてくれるのですが、
それも完ぺきではない。

社内でアドバイスをもらいリアリティのあるCGにできましたが、
元のCGと比べて奥行き感が全然違います。(受け売りですが)

影一つとっても拘りをもって作成しています。

つまるところ、影も建築にとっても重要な要素の一つということです。
その影を利用した建築を想像するのもまた面白いのではないかと
ふと思った次第です。

台風と胸騒ぎ。

by 向井 一比古

昨日は、台風16号の影響で鹿児島の友人事が気になりメールしたり、
猛烈な雨で、現在計画中の敷地の水捌けが気になり見に行ったり、
設計させて頂いた住宅のまさかの雨漏れが気になったり、
大きな台風がくると落着かず胸騒ぎがします。

岐阜市内も大雨でしたが、19時頃には雨も止み穏やかになりましたが、
夕食後、長良川を見に行くとグランドホテルの下の道路は冠水状態。

001
写真中央の明かりが金華山、茶色の部分は川です。
子供の頃、大きな台風が来ると水がどんどん増え、対岸が靄で見えなくなり
猛烈な川の勢いにドキドキしたのを思い出します。

台風の時、平穏な日常との違いに胸騒ぎって起きるんだと思うのですが、
何故か飲みに行きたくなったり、
普段と違う行動をしたくなったり、妙に胸騒ぎがして不思議な感覚になります。
私だけでしょうか。

小旅行

by 内藤和揮

3連休ということで、千葉に遊びに行って参りました。

目的は年に一度のゲーム祭[TGS2016]に参加するため。
ゲーム好きの私には外せないイベントですが、今回から初参加。
世界規模のイベントのため朝から長蛇の列に圧倒されました。
ですが、待った甲斐があるというもの。

今年の目玉、VRシステムがいち早く見れる。
ホログラムとはちょっと違いますが、実際に手が触れられそうな感覚を
体験できる装置。

写真の装置を頭に被りゲームプレイするのですが、
2次元から3次元への昇華の感動を言葉で表すのは難しい。
今後の映像への価値観が飛躍的に変わるのではないかとワクワクしています。

楽しいことも然ることながら、会場の広いのなんの。
色んなブースを練り歩いたため、会場を出るときには筋肉痛が辛かった。
普段の運動を見直さなければと思うのですが、
中々思うように継続できないのが痛いところ。
なんとか、継続するようがんばります。

 

PAGETOP