岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

変化。

by 渡邊 隆弘

昨日で2016年の中秋の名月も過ぎ、
朝夕は涼しい風が吹きはじめてきました。
秋の気配が感じられるようになってきましたね~。

初夏に下ごしらえしておいた梅酒も色合いがすっかり変わってきました。
(梅シロップは既に飲み干してしまいまして、おいしくいただきました。)
img_0674
程よい琥珀色になってきましたが、まだ3ヶ月間寝かせたばかりです。
早くともあと3ヶ月はそっとしておかなくてはならず...
我慢、我慢。
エイジングとか、手間をかけること
また、その過程まで楽しみたいなぁと、逸る気持ちを抑えます。

秋の夜長に思うこと。
既に1年の3/4が過ぎてしまった。あぁ~早い。
何気なく過ごす日常を変え、ダメな自分を磨きたい。
まずは出来ることから。

健康

by 小川 賢二

今年もやってまいりました。
年に一度の健康診断。
16091601
昨年の診断では、体重の増加とウエストの増大に
随分とショックを受け、体質改善を誓いました。

それ以降、夜のランニング、
若しくは息子とのサッカーの夜練を続け、
夕飯の米を半減。
昼食後は20分のウォーキング。

結果、体重もウエストも減り、何故か身長が伸びていました(笑)

継続は力なり、というのはわかっていますが、
コツコツとした努力が苦手で生きてきましたので、
この些細な結果でも、達成感あり。

来年も自信を持って診断に向かえるよう、継続が僕の課題です。

駐車場

by 内藤和揮

家造りにおいて居住建物が全てではない。

その一つに駐車場があります。
敷地に車を何台止めるのか。
雨にぬれずに室内に入れるようガレージと居住建物を繋ぐ必要があるのか。

などなど、駐車場一つとっても考えることは山積み。
空間として確保することは誰でもできる。
しかし、そこにどういった思いを込めるかも設計するうえで
重要な要素となってくるのです。

その土地と要望にマッチした計画を今後も考えていく次第です。

次のプレゼン その2

by 向井 一比古

次のプレゼンの敷地は、私の推測からすると
1反(約300坪)の田んぼを埋め、6分割した住宅造成地で
6区画の面積は約55坪で、間口9m、奥行き20mの敷地。
(意外にこのような大きさの住宅造成地は多いです)

001

次のプレゼン計画地は「3」番。
6区画中、北側接道の敷地は、
道路から駐車場、建物、南のお庭という並びになり、
南側接道の敷地は、
道路から駐車場、お庭、建物と並ぶ。

北、南、どちらの区画も道路と駐車場の関係と
明るさを確保するお庭の位置関係を考えると上記の構成になりやすいのですが、
「3」番の個性を探しつつ、奇抜なカタチや、やり過ぎ建築にならないよう心掛け
目指すは、キラリとセンスが光り、品格ある「3」番になるよう計画します。

価値

by 内藤和揮

知人から頂いたメダカがあるのですが。
メダカといえば、そこらに沢山いそうな感じがします。

しかも、値段なんて10匹で100円とかかなと思っていましたが、
価格を聞いてびっくり。

1匹なんと500円もするそうです。
確かに、頂いたメダカは珍しいらしいですが、まさかそこまでするとは。

物の価値は人によって変わりますが、改めて認識しました。

ということで、せっかく頂いたのでメダカの魅力を観察中な次第です。
正直、小さすぎて水替えをどうしようか悩み中でもあります。

PAGETOP