岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

群生。

by 渡邊 隆弘

桜の開花宣言も発表されました。
そして、私の地区はそうなのですが本日が卒業式の小学校とかも多いのでは?
そんな季節の移り変わりと同時に、新たな気分にさせてくれるこの頃ではありますが...
私は年度末の仕事が滞り、悶々とする日々です。

そんな気持ちを少しでも払拭し、ハッピーな気分にさせくれるのか?
四つ葉のクローバー。
IMG_0394
幼少期。近くの野原に”幸せになる”という迷信を信じ、
採取しに出かけた思い出があります。
それは、見つかるのが稀だったからかもしれません。
しかし、我が家の前には三つ葉に紛れて、四つ葉が群生しています。
(土筆もニョキニョキしています。)
これでは、幸せ力も半減ではないのか?(ただの雑草と化しているのでは...)

四つ葉のクローバーほしい方言ってください。
ハッピーな気分になりますよ。

パンフレット

by 小川 賢二

16032301
今月の頭に作業していた新しいパンフレットが
印刷屋さんから出来あがってきました。
想像していた色と違うとか、細かな所で反省点はありますが、
でもでも、十分に良い感じになったと思います。

設計の進め方とか、報酬の事とか、具体的な事は
何も書いていません。
細かい事はホームページでも見てくれ!くらいの不案内さですが
僕らが、これからも大事にしていきたい「カラー」みたいなものを
伝えるためのパンフレットにしました。

どこかで見かけたら、手に取って頂けると嬉しいです。

土筆

by 内藤和揮

山菜の季節ということで、土筆狩りにいったわけなのですが、
一足遅かった・・・。
穂先が開き細々としたものばかりでベストな土筆は見つかりませんでした。
が、採取中は目を皿にして探しました。
こうしていると、童心に帰った気になりますね。

そして、帰宅後は鞘の撤去がまた、大変。
30分掛け剥ぎ取った土筆は、当初の半分になったのは細すぎたせい。
調理する前の灰汁抜きも抜かりなく行い、土筆の卵とじを作ったのですが・・・。

味の方は触感が良かったと言っておきます。

そういう訳で、季節を追随できた私の土筆デーでした。

完成引渡し。

by 向井 一比古

「市橋の家」完成引渡しをさせて頂きました。
各設備関係の取り扱い説明、鍵や竣工書類をクライアントにお渡ししました。

昨年、9月から雛屋建設社さん、各専門業者の方々、多くの職人さんと
一緒に造ってきた建物をクライアントにお渡しするのは、
お預かりしていたモノをお返しさせて頂くような気持ちになります。

003
銅板貼りを快く承諾して下さったクライアント、
幼稚園の遠足時に「あのピカピカ、僕の家」と自慢して下さったご子息、
とにかく頑張ってくれた監督の石田さん、
何人も応援に来て下さった大工さん達、
今回も沢山の方々に関わって頂き、カッコいい平屋住宅が完成しました。
本当にありがとうございました。

これから、環状線通る度にABCマート奥にチラリと見える外観が気になると思います。
00 001 01
1ヶ月点検でお邪魔する頃には、
外壁の銅板も落ち着いた表情になってると思います。

アボカド

by 内藤和揮

お腹廻りが気になりだしてきたところ。
日中、ずっとデスクワークのため脂肪が全く燃焼されません。
これは困った、ということで最近は野菜を多く食べ炭水化物を減らしている次第です。
さらに、噂に聞くところによるとアボカドも脂肪燃焼にいいと知ったので、
今まさに栽培中。

やっと立派な葉がつくまで成長したところですが、収穫まではまだ掛かりそう。

私のお腹がアボカドみたいになる前に実ってほしいものです。

余談ですが、観葉植物として部屋に飾ると部屋が華やかるになるため
イチオシです。

PAGETOP