岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

初夏

by 内藤和揮

先週末は今年初めての初夏を感じました。
夏といえばプール。
先週末、岐阜のプラザ掛洞の温水プールに行ってきました。
全身が水に浸かる気分は最高でした。
ですが、久しぶりに泳いだため筋肉痛になりました。
何をするにも体力は必要なので続けていきたいと思います。

目標は、クロールで1Km。

IMG_8530
帰り際にアーチ状の屋根に興味が惹かれました。
ですが、まだまだ、その先の探求への心が乏しいです。
今後は、知ることに貪欲になりたいです。

お揃い

by 小川 賢二

息子が所属するサッカー少年団のお父さん達で
お揃いのTシャツを作りました。
ほぼ、僕が勝手に作ったんですけど。
15071301
僕は息子に対して、とても過干渉な親だと自覚しています。
サッカーは試合の日だけでなく、練習にも同行しますし、
公園での子供達のキックベースにも無理矢理参加したりします。
で、かなり本気でホームランを狙います。
たぶん、あと数年で、息子達に嫌われるんでしょう。
けど、たぶんあと数年しか、一緒に遊んだりもできないんだろうな、と。

そんな事を、お父さん友達と、このTシャツを着ながら
ビール片手に語っていたら、その「あと数年後」が来たら
やる事無くなるんじゃね?という不安が押し寄せてきました。
ので、そのお父さん指導の下、波乗りを始める事になりそうです。

まずは、波乗りチームのお揃いのTシャツ作りからです。

同行

by 安藤 亮介

「揖斐の平屋」の定例会議に同行させていただきました

昼休みに近場の現場にお邪魔して見学をすることはあっても、
こうして現場に連れて行ってもらったのは入社してすぐの「ヤマガタの家」以来のこと
現場での立ち振る舞い、仕切りぶり、そして数少ない鉄筋コンクリート造の実例を学ぶ絶好の機会
SONY DSC
入社当初に比べれば現場の状況、飛び交う言葉の意味もほぼほぼ理解できるようになっており
とりあえずは自分の成長に安心、
一方で、現場での質疑に適切な回答をその場で導き出せるのかはやはり不安、
RC造は・・・一気に構造体が立ち上がっていてこの段階では何が起こったのか把握不能、
コンクリート打ちの勉強にはもう少し早くに見に来ておけばよかった

次に狙っているのは「山手の家」
高低差のある敷地にどう施工されていくのか

そろそろ昼休みを使った一人現場定期見学会が始めます

管理。

by 渡邊 隆弘

体が鈍りになまったワタナベです。
ここのところ健康診断も行けてないので少し体調が気になる...
体調と言ってもメタボ的なもので、いたって健康なのですがね。

体調管理ということで、人生初めての献血をしてみました。
(血液検査もしてもらえるようだったので。)
01

かなりビクビクしながら診断を受け、チュ~と血を抜かれてきました。
針の刺さる瞬間は、この上なく嫌なものなんですが、
抜かれている間の数分間は何ともなくホッとしました。

なんでも、血液センターの方曰く、常連さんが多いみたい。
それに、肩こりも直るとか直らないとか。
少し期待していたのですが、わたくしの肩は頑固だったようです。

数日後に届いた検査結果はというと、全て基準値内だったので一安心。
それにかまけず、運動しようかな?
ボルタリングはハードル高いので、まずはストレッチから。

自分

by 安藤 亮介

初めまして、この度お世話になることになりました
内藤和揮と申します。

前職は、現場監督をしていました。
ですが、建築士を目指す身としては、是非にも設計の仕事がしたいと考え、
また、ご縁に巡り合いこの事務所に来ました。
現在は、図面作成とCG作成の業務を行っています。
今まで使用したことのないソフトばかりで、日々、四苦八苦、悪戦苦闘の毎日です。
今後は常に理由を考え、温故知新を肝に励みたいと思います。

話は変わりますが、最近体の鈍りが気になりボルダリングを始めました。
これが、ただ登るだけではないのです。
事前に計算し、より最少減の力で登ることが一番重要なのです。
脳も体も鍛えられ五感に刺激を与えてくれます。
常に感じ、興味を持ち今後、頑張りたいと思います。
20150709

 

PAGETOP