BLOG
人の振り見て 我が振り直せ
自分を他人と比べて客観的に評価する、というのは大切な事。
今日は若者の失態を目の当たりにして、自分の過去を振り返ってみると、
月に1回くらいは豪快な寝坊で遅刻していたなあ、と思い出す。
しかし、あれは若さゆえの過ちだったのか。
最近だと、起床予定時間が気になって、1時間前には目を覚ましてしまう。
どころか、夜中に何度も時計を確認。
ぐっすりと眠れないのは年齢のせいかなぁ、なんてちょっと笑えない。
運動しなくても、どれだけご飯を食べても、お酒を飲んでも、
全く太る気配がなかったのは、なんだったのか。
そろそろ健康にも気を付けないと。
とある現場事務所のポスター。
非常に清涼感のあるデザイン、かつ、とても良い人選。
おかげで、めちゃんこ健康に気をつけようと思いました。
三題文みたいなタイトルになってしまいましたが、僕にとっては重要な共通点があるのです
小学生のころ、サッカーゲームにしろ野球ゲームにしろ、どのチームを探しても「安藤選手」がおらず、
テレビに出てくる芸能人にも安藤姓の人は見つけられない・・・
(当時はニュースなんて見ないから安藤優子なんて知りもしない)
安藤で有名な人なんていないのか、なんてがっかりしていたある日、
とある教材に「安藤百福(ももふく)」なる人物が紹介されているではないですか
日清食品の創業者、そう、あのカップヌードルを発明した方だそうで、
僕が知った最初の安藤さんということでその名を僕の心に刻みました
カップヌードルを食べるときに毎度、百福さんのことを思い浮かべている人は僕以外にそう多くはないでしょう
社会の教科書で一番最初に出てくる安藤さんは浮世絵師の「安藤広重」、
ただし、「歌川(安藤)広重」との表記がなされており、ほとんどの人は()の中身まで覚えていないでしょう
時は流れ建築を志した僕は、おそらく世界で一番有名な安藤さんと出会います
ご存じ「安藤忠雄」、よりによってTop of 安藤さんが君臨する業界を選んでしまったとは・・・
余計な十字架を背負わされている、とるに足らない息苦しさを建築業界の安藤さん達とは共有できるはずです
同じ安藤として負けてられない!なんて野望を抱いたのはいつの頃だったか、
今ではとても口に出せるほどではないですので、ひっそりと心の中でつぶやきます
「72時間」マイブームのNHKのTV番組。
3日間、定点にカメラを据えた72時間ドキュメント、
何でもないようでそうでない、いろいろな事情、なんとなく瞬間を捉えてるようで好きな番組。
また、テーマ曲がいい。松崎ナオさん「川べりの家」という曲らしいが、ジンワリくる。
ふと、身近なドキュメントも見てみたいと思う。
うちの事務所の72時間、現場の72時間、向井家の72時間・・・・どんなんでしょうね?
想像するだけで失笑してしまう。
多分、面白い行動原理で動いている映像になる気がします。
今日の事務所の中は、大橋君を指導するナベちゃん。
静止画像のような数時間のご指導でした。
たまには、こういう日もあるね!!また明日頑張りましょう!