BLOG
週末は息子のサッカーに時間を使うことが多い。
昨日は、県大会出場をかけたリーグ戦でした。
子供達は、「勝ちたい」という気持ちがすごく伝わる試合をしてくれました。
でも、試合では負けはしなかったけど、得失点差で地区大会にて敗退。
それでもすごく頑張っていたので、息子に声を掛けると
すこぶる機嫌が悪い。
疲れてるんかな、と思いつつも、「誰に怒ってんだよ」と
言いたい気持ちを押えて帰宅。
僕が部屋に入っても、玄関に座って動かない息子。
ご飯も食べない。飲み物も飲まない。それが1時間続いて。
こっそり見たら、シクシク泣いてる。
息子が、特にサッカーについて、ここまで落ち込む姿って初めて見ました。
悔しいとか、勝ちたいとか、そういった感情を表に出す子ではないので、
いつも、僕から発破をかけて色々な事をやらせてきていましたが、
それはもう必要ないんだな、って。
楽しみにしていた県大会には行けなかったけど、
父親として、すっごく嬉しい週末になりました。
向井建築事務所の場合、おそらく他の設計事務所でも同じだと思いますが、
数十枚におよぶ実施図面の最初に位置するのは平面図や配置図でもなく、「特記仕様書」という図面になります
図面、と言いながら、ここには図は一切描かれておらず、
代わりに図では表しにくい、あるいは図で表すまでもない各工事の要項や弊社の標準仕様がびっしりと書き込まれています
「いつものアレでお願いね!」をしっかりと言葉にして書いてあるわけです
あらためて特記仕様書を見ると、聞いたことはあるけど意味を把握していない言葉のオンパレード、
「知らない単語は都度調べるように」、などと偉そうな口を叩いておきながら立つ瀬なし・・・
(なんとなく、ならわかるんですけど・・・)
いや、なんとなくの理解=無知だぞ、
と自分の心にムチを打っておきます
今週の日曜日、毎年恒例の「Italian Job 2015」揖斐川町藤橋城下に行って来ました。
いい天気で、最高のドライブ日和、1975年より前に造られたイタリア車、
アルファロメオ、ランチア、フィアット等が数多く集まるの旧車イベントへお弁当持参で参加。
わたくしのお気に入りは、
一番手前のアルファロメオ ジュリエッタスパイダー1960年頃の車です。
デザインは、もちろんピニンファリーナ。
ノスタルジックな雰囲気が何とも言えないんです。こんな車でドライブしたいですね~
欲しいな~ほしいな~と指をくわえながら見つめるだけでした・・・古いロメオは、おしゃれです。
車見て、お弁当食べて、また車見て、知り合いとお話して、藤橋城でプラネタリュウム見て・・・
とっても平和な一日でした。