岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

ロボット

by 小川 賢二

息子がロボット工作教室なるものに通っています。
15021901
リモコンで動く戦車みたいなキットを、教室の先生や高学年のお兄さん達に
教えてもらいながら作っているようです。
家でもお絵かきとか、ダンボールで何か作ったりとかはしている様ですが、
この手の、プラモだとか動く模型ってのは初めてだと思います。
男の子は、一度はやってみたくなる分野ですよね。
ミニ四駆とか、そういうの。

しかし、仕事帰りに迎えに行くと、
15021902
だいたい、こうなってます。
緑が息子。腰を折って作業しているのが、この教室の代表の先生。
見守る息子。汗だくの先生。
大変、申し訳ない気持ちになります。。

そんな中、今週末には、自分で作ったロボットを操作してゲームを競う、
ロボコンなる大会に出ないといけないというのに、息子のロボットは未完成。

今頃、自宅の部屋中に部品が散らばってるんだろうなあ。
今日の夜は、ゆっくりできそうにない。

現場見学 

by 安藤 亮介

SONY DSC
「eco box」
工事もほぼ完了し、スタッフで見学に行ってきました
僕にとっては初めての非住宅物件の見学、発見の多い現場でした

建物は、河渡橋から延びる幹線道路沿い、岐阜市側から瑞穂市に向けて少し行った場所にあります
写真は建物裏側、全貌は是非通りかかった際に気にしてみてください

 

余談です
見学のあと、隣のハンバーグのチェーン店で昼食をとりました
せっかくの遠出の機会にチェーン店なんて、とは思いながらも
現場に到着したときから肉を焼くあの匂いを嗅がされては行かざるを得ない

正直、ハンバーグそのものは、それ以上でも、それ以下でもない紛れもないハンバーグ(=ただの普通のハンバーグ・・・)
サラダバーもついてきて、これはややお得
さらにスープ2種がおかわり自由で、これも嬉しい
しかし、なにより驚いたのは「カレー食べ放題」・・・なぜ・・・

余談の方が長くなったので、このへんで失礼します

リノベーションか?新築か?

by 向井 一比古

新しい計画のお話を頂きました。

計画地には、比較的新しい既設建物があり、
それを有効利用するリノベーションか?既設を解体して新築するか?
2つの可能性があり、悩ましいところ。

001

既設建物の平面図を見ればみるほど、意外に使えるじゃないの・・と
勝手にイメージが膨らみます。
あの建物がこんなに変わるの!的なリノベーションを目指してみようかな。

雪。建方。

by 渡邊 隆弘

今週、9日(月)吉日。
R156のテンポの姿が現れました。
東の山も雪化粧といった感じでのロケーション。
ヴォリューム感もなかなか良い感じではないでしょうか。
01

こちらの現場の建方は、鳶さんがいないとのこと。
皆さん大工さんで組み上げているとのことでした。
なので、仕事が丁寧なんだよ!と監督さんがおっしゃってました。

竣工は5月頃の予定です。
外構もクライアントの拘りが感じられるものになるので
景観的に楽しみな建築です。

 

「水」曜日

by 安藤 亮介

水曜が祝日だったのはずいぶん久しぶりな気がします
「いつか水・土・日の週休3日で動こう」などという、水曜が休みの度に描いていた夢を思い出しました
まだ諦めていません

150212
さて、僕にとって水曜と言えば水泳の日です

幼少期、水曜日にスイミングスクールに通っていたゆえに確立された勝手なイメージです
(ちなみに、月曜はピアノ、金曜は絵画、土・日はサッカー・・・)

最終的には「選手コース」なるものに所属して週3日以上スイミングスクールで鍛えられていたので、
今もそれなりの見栄えで泳ぐことができます
一昨年の年末、結婚式に向けて体をつくるためジムで泳ぎ始め
かれこれ1年以上泳いできたなかで、
常に履き続けてきた水着にも限界がやってきたようで
’(正確には限界が来たら大変な目に遭うので、その手前の状態)
水着を買い替えたのです

そちらが上の写真の水着、画像はメーカーのHPから拝借しました
以前の水着はとりあえず一番安いもの、ということで適当に選んだんですが、
こちらの「FINA(国際水泳連盟)承認」水着、その適当水着とは泳いだときの感触が全然違う・・・

親水性が低くて浮力を得やすい、というのがその理由かと思いますが、
僕レベルの泳力ですらその違いを実感できるなんて・・・一昔前の「レーザーレーサー騒動」も納得です
たかだかこの程度の表面積で明らかな違いを生み出す技術の進歩、恐るべし

PAGETOP