岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

太陽光パネル。

by 向井 一比古

002

工事が進んでいる「eco box」で使う透過性のある太陽光パネル。

イメージは、木漏れ日の如く、
太陽光パネルを透過した光が、アプローチや壁に影を造る事を想像してます。

こんな感じ↓
003
こんなにも自然空間ではないですが、真っ直ぐに伸びる光と影が
風景を造ってくれるはず!と思ってます。

完成がとっても楽しみな太陽光パネルの庇です。

PS:
引き続き年末ネタですと、
わたくしは、年末年始の29日~2日まで鹿児島の友達宅に
一人で居候しに行って来ます。
目の前が海のお家なので、海を眺めながらゆっくりして来ます。

R156のテンポの打合

by 渡邊 隆弘

今年もあとわずかとなってきました。
安藤くんも年末の予定が楽しそうで良いですね~。(下の雑想ノート)

良い年越しができるようにキリが良いところまで準備を終わらせておきたい!ということで、
R156のテンポのプレカット(木材加工)の打合をさせていただきました。
(上棟は来年後半の予定です。)
今回はちょっと進め方が違い、クライアントであり、ビルダーでもあるため木材業者さんとは
設計時から密にコンタクトをとってやり取りしています。
しかし、最終確認ということで、いつもにもまして細かいところまで確認させていただきました。

手前の写真は弊社の参考写真です。
こんなところに気を付けてねという事例を挙げてより伝わるようにご説明。
01
所長の撮りためたものや、担当案件で私が撮ったものの数々。
今までの経験を蓄積した資料です。
もったいないので裏紙を利用していますが、私の財産でもあります。

旅支度

by 安藤 亮介

妻と2人で年末に1泊2日でどこか旅行に行こうか、という話になったのですが
どこに行くか、何をするか、いろいろ候補を挙げたものの双方を納得させる決定的理由は見当たらず

ならば行先は「サイコロ任せ」
ということでふりました

141208
島根・・・
他に下呂温泉、奈良、広島、福岡とあるなかで何に引き寄せられたか島根
鳥取とどっちがどっちだ島根(岐阜が言えたことではない)

そしてやはり、遠いぞ島根
地理的には福岡のほうが遠いですが、移動にかかる時間でいけば島根がダントツで遠い・・・
所要時間は電車(新幹線→特急)でも自家用車でもなんと約6時間

とはいえ調べてみるとなかなか魅力を感じる土地です
出雲大社に松葉カニはもちろん、石見銀山とか、温泉とか

何より、今のところ最大の収穫は、
「島根が左側・鳥取が右側」
ということを身をもって学んだということです

ちなみに、妻がもう一度サイコロをふって出たのも2の目
もう何かに呼ばれているんだろうということで、行くしかなくなりました

いざ、未知の土地 山陰へ
ご報告は年明けに

by 小川 賢二

朝、窓の外にちらつく雪。
雪だるまを作った事がない娘は、目を輝かせて嬉しそう。
けど、たぶんすぐに晴れるよ、と言ってみたものの。
今年の初雪は、夕方の今も降り続いてます。
14120601
それでも積もることはないのかな。
雪の日特有の、外の静けさだけは感じます。

あ、タイヤ替えてない。
これが、毎年めんどくさい。あーやだやだ。

けど、今年は5年ぶりくらいに、スノーボードでも行ってやろうと
思っているので、雪が降るのもまんざらでもないのです。

揖斐の平屋を通り過ぎて、もうちょい奥。
大学をさぼって、毎日通った揖斐高原。

スキー場なら、雪だるまいっぱい作れるし。

朝焼け。

by 向井 一比古

友達から「今週末スキーどう?」とお誘いがあったり、
12月に入って急に冬らしく寒くなって来ましたね。

選挙もあるし、まだまだ年末気分ではありませんが、
年賀状の用意、来年の休みを決めたり、年末年始の予定を決めたりする中で、
少しづつ年末気分も盛り上がってくるんでしょうね。

 

今週日曜日、用事があって早起きしたら、日の出に出会い、
放射冷却で寒かったですが、朝焼けは綺麗で、清々しい朝となりました。
001
「早起きは、三文の徳」
といいますが、元旦に限らず日の出は幻想的で気持ちいいですね。

たまには、朝一の用事もいいもんです。

PAGETOP