岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

流行りもの

by 小川 賢二

子供の頃って、流行りのオモチャを集めたり、それを友達と交換したり、
たまに悪い奴に盗まれたり、それで殴り合ったり、するものです。
僕らの頃はビックリマンシールとか、そんなんでした。

今の息子達、小学校低学年に流行っているのが妖怪ウォッチ。
紅白歌合戦で何回もキャラクターの着ぐるみが出てきて、
知らない人には鬱陶しいだけだったであろう、あれです。
赤いネコみたいなのが出てくる、人気アニメです。

でまあ、仮面ライダーしかり、こういったアニメにはオモチャがつきもので、
メダルやらカードやらと、しょおもない物が流行ります。
自分に子供がいなければ、「しょおもない」と見過ごせるのですが、
親となった今、子供が目を輝かせて欲しがってるとね、無視できん。
15012201
しまいには、集めたメダルを使って遊べるゲーム機に、
親子揃って行列に並んでしまうわけです。
流石に僕は、他の買い物客の好奇の目にさらされるのに耐えられず、
息子一人で並んでいる所を、ちょっと離れてウォッチしておきました。

並ぶこと、1時間40分。
ゲーム時間、2分。

親馬鹿も大概にしよう。
心底、そう思いました。

確認サービス

by 安藤 亮介

「よもぎ台の家」の完了検査の申請に行ってきました

名古屋市内での計画は、向井建築事務所御用達の民間審査機関「ぎふ建築住宅センター」の業務範囲外ということで
「確認サービス」という機関を利用しています
こちらは業務範囲が関東・東海・関西と広く、岐阜支店に確認申請を提出すれば、建物の検査は現場に近い支店の検査員が行ってくれます
150121

いつもと違う提出先、審査基準は特に変わるわけではないものの
やはり慣れない場所というものはどことなく緊張します

加えて「確認サービス」は僕が初めて確認申請を提出した場所でもあります
テナントが入っている雑居ビルのエントランスの独特の匂いが、毎回「初めて」の緊張を蘇らせるのです

それと、本音を言えば、なんかちょっとやっぱ厳しい気がする・・・

お年玉付き年賀はがき。

by 向井 一比古

早いもので新年になってから、3週間が過ぎました。
日曜日に、お年玉年賀はがきの抽選番号が発表され、
数年前に2等賞が当り、デジカメを頂いて以来、もしや・・・と思いながらしっかり確認します。

001

どれどれ・・・当ってないかな~と。
3等は、100本に2本あるそうですが、900枚の年賀状から、3等賞の切手シートが8本当りました;;;
切手、ありがたく使わせて頂きます。

一度当ると二匹目のドジョウを期待しますが、
世の中そんなに甘くないですね・・・当り前か。。。

Charging point

by 渡邊 隆弘

本日、所要で岐阜市役所の帰り道。
少々のどが渇いたのでコンビニによりました。
小腹がすいたりした時にちょくちょく利用する身近なCharging pointであるコンビニ。

ちょっと驚いたものを発見。
というのか、田舎者の私は初めてお目にかかります。
01
電気自動車のCharging point。
確かに、コンビニに置かれているのには納得。理にかなっている。
人も車もエナジーチャージです。

現在工事中の弊社案件のeco boxにも電気自動車用の
Charging pointが設置されます。
このような場所がどんどん増えていくのでしょうね。

技術進歩とその介入は目覚ましいスピードで進んでいる。その片鱗を垣間見た瞬間でした。

0.7mm

by 安藤 亮介

今日はセンター試験のようで、
センター試験と言えばマークシート

約10年前、
いかに効率的にマークするかを追求した結果、「芯の太いシャープペンを使う」という結論に至り
(正確には試験前に母親に渡されただけ、というマザコンエピソードは封印)
以来僕の筆記用具一式の中には0.7mmシャープペンが常備されております

SONY DSC SONY DSC
マークシートのときにしか使い道がないと思われたものの、
その後スケッチなどにも有用だとわかり、
特に断面線を引くのに大変便利

というか、実際はマークシート試験のときにはその太さが仇になり、
輪郭をはみ出すことが多く使いづらいということが判明・・・

試験はいつもの0.5mmシャープペンで乗り切りました

PAGETOP