岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

勉強会 11月

by 安藤 亮介

毎月恒例勉強会の日、11月開催分が諸事情で遅れ、本日開催です
(諸事情と言いましても、社員旅行のあおりで各人月末にかけてスケジュールがカツカツになって勉強会どころではなかった、
などというわけではございません・・・というと、たぶん嘘になるので、事の真相はやはり諸事情という言葉でぼかしておきます)

さてさて、今回の担当は渡邊さん、テーマは「お金」
SONY DSC
もちろん、建築に関わる話です
様々な課税の控除、特例など、家を建てる時、つまりは施主の立場として文字通り知っていると得をする、そんなお話でした

とは言え特例という言葉が示すように「一定の条件を満たした住宅を新築する場合、控除を受けることができる」ことがほとんどのようで、
その条件が住宅の仕様などに関わる場合、それをクリアするのは設計者側の仕事です
正直、その場になってみなければわからないことも多いのですが、前もって最低限の知識は備えておく必要があると痛感しています・・・
勉強あるのみ

また、打合せで何気なく決定してきた事項が、実は控除の条件に関わる、なんてことも多々ありますので
もし、何らかの控除を受けたい、あるいは受けられる可能性があるか相談したい場合は、なるべく早めにお話しいただけると確実かと思います

それにしても、税金にまつわる表現の難解な事この上なし・・・
税理士が文系資格である所以を実感いたしました

負けること

by 小川 賢二

土日は2日とも、朝から夕方まで息子のサッカーの試合でした。
息子達は決して強いチームではないのですが、コーチ陣の人脈だとか、
なにか色々な力が働いて、岐阜市内の強豪チームが集まる大会に呼ばれてしまい。

結果から言えば。
2年生と言えども、すごい奴はすごいなあ、と僕はショックを受けました。
世の中、マジで広い。
当の子供たちは、試合終了後に悔しくて泣く子もいれば、
うちの息子の様に、特にいつもと変わらない子も。
「負ける」ということに対する、気持ちの違いなのか。
所謂、負けん気の強さっての?性格?そもそも負けに気付いてる?
子供達を見比べて、少し考えさせられました。
色々なタイプの子供達に、これからどう接していけばいいのか。
別に僕はコーチをしてるわけじゃないんですけどねw

ですが、根本にあるのは、みんなと楽しく過ごせるかどうか。
14120101
まあ、終わってみれば楽しかった様です。

また1から鍛えよう。先は長い。

年末調整

by 安藤 亮介

141128_

もう11月も終わり、いよいよ年末に突入ということで、
年末調整の時期(らしい)です

正直、何を申請して何が起こるのか、何一つ理解していないのですが、
この用紙には(おそらく)去年提出した段階での情報が載っているため、この1年での自分の変化を実感します

住所、世帯主、配偶者、・・・
書面上ではかなり劇的な変化があった一年でした

eco box。

by 向井 一比古

河渡橋を西へ進み、本巣縦貫道の手前で「eco box」というショールームを造っています。

完成予想図は、こんな感じ。
eco-box1
ショールームなので、透明感あるガラス貼りのイメージ。
来年2月末のOpen日も決まり、
住宅を造る時のスピードとは、異なる速さで工事が進んでいます。

現在の内部は、こんな状況。
001
ガランとした空間に見えますが、いろいろ難しい。
吹き抜けあり、斜め天井あり、大きなガラス面あり、難しい太陽光の庇あり・・・で難しいのです。

002

造って頂いてるのは、厚見建設さん。こちらは、現場監督さんの山下君。
我々の拘り、かゆい処を良く知ってる山下君。

工期が厳しいですが、宜しく頼みます。

6のつく日

by 渡邊 隆弘

今日は26日、末尾に6がつく日です。
記念日でもなければ、別段なんてことない日なのですが、
私にとっては重要な日なのです。

すこし残業をしなければいけなかったりする日は、
ちかくのお食事処で、店屋物を注文したりします。
因みに、昨日はカツ丼。
しかし、6のつく日はこのお食事処がお休みなのです...

コンビニ行く?←行く時間もったいないし、結構割高。

ん~、どうしよう?ということで、最近できた近くの”ほっともっと”へ。
最近は注文もネットでできるんですね。
出来上がり時間に合わせて取りに行けば良いだけ。
お値打ちですし、待ち時間なし。
すばらしい。
まぁ、できれば家に帰って夕食と晩酌と行きたいところですけど...

01
↑今日は、おろし竜田のはず...
おろしがみあたりませんでしたが。

 

PAGETOP