岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

講習会

by 安藤 亮介

建物が一定の省エネ基準を満たしていると、税制の優遇を受けることができたりします
が、その省エネ性能の評価を受けるには「性能評価」なるものを確認申請と同じように申請しないといけないのです
諸々の数値の算出が複雑で、この制度・評価システムの本質的な理解には恥ずかしながら至っておらず・・・
都度申請先の審査機関に問い合わせを繰り返していました

しかも、どうやらその基準がこの4月から新しいものに移行されるとのこと
うげー・・・

すると同じようなことを言っている人がもう一人
先日、所長が事務所に顔を出すなり「おい安藤、省エネ(の申請手続き)っちゅうのは面倒くさいんやなぁ」
なんてぼやいておられました

どうやら審査機関の人にこのことについての話をお聞きになったようです

さらに所長の話は続きます
「(新基準に関する)講習があるけども、行くか?」とのこと

講習と名のつくものにここまで進んで参加したくなったのはこれが初めて

ということで所長に申し込んでいただきました
SONY DSC
単に必要に迫られているだけ+デスクワークから逃れられるなどという浅はかな下心は、
向学心という言葉に隠して、行ってまいります

アート

by 小川 賢二

「la la la……言葉にできない」
小田和正って天才だなあ、と思っています。

天才を前にすると、凡人は言葉にできない。
つか、言葉いらない。

15022502
15022501
去年、設計させて頂いたお客さんからの写メ。
小さなお子さんがいると、まあ仕方ないことですが、
一瞬、言葉に失ったと同時に、「ちょっとカッコエエ」と思ってしまいました。
こんな自由に大胆に。それでいて、ちゃんとコンセントプレートの中に
納まっている感じとか、思想を感じます。

が、とりあえず皆さん。
今すぐ油性ペンを子供の前から隠すのだ。

寸法

by 安藤 亮介

基本設計の段階では細かい家具などは図面には表現しないのですが、
各人の手描きのスケッチの段階から図面に描きこまれているのが「冷蔵庫」と「洗濯機」

この二つはあとから適当に置いとけばいいか、と思っていると
その大きさゆえどこにも入らなくなってプランの練り直し、なんてことも

特にキッチン周り、ひいてはLDKの空間構成に大きな影響を及ぼす冷蔵庫の位置はプランの最初期に想定しておきます

もちろん、今ある冷蔵庫を移設する場合や、後々購入するものが決まっている場合はその寸法を図面に落し込みますが、
そうでない場合は一般的な大きさをひとまず想定しておきます

参考になるのはメーカーのホームページ
150224_1
容量別の寸法を表示してくれています
「初心者のための」って部分がひっかかりますが・・・

そうそう、機器の寸法に加えて設置・放熱のためのクリアランスを確保する必要があり、
将来の買い替えに備えて余裕を見込むこと、搬入の経路も確保することを初心者の方はお忘れなく

春。

by 向井 一比古

今日は、暖かい一日でしたね。
まだ寒い日もありますが、三寒四温で春を感じ、
もうウール系は、着るの辞めようと思う今日この頃です。

001

こちらは、あられ屋さんのお友達から頂いたバケツ二杯分くらいの雛あられ。
これだけあると、雛あられの可愛らしさが薄いですが、
紛れもなく雛あられ。
スタッフ皆にお裾分けをして、一袋は事務所にお菓子に。

少し早め春、雛祭り気分を味わう事が出来ました。

冬の掃除。

by 渡邊 隆弘

夏場は、雑草を抜くのが昼休みの定番となっておりますが、
この冬場の時期は、雑草抜きは一休み。
その代わりに、別のお手入れ箇所が現れます。

暖房のせいなのでしょうか?
室内側の窓ガラスが白く曇る現象に見舞われます。
結露とも違う感じ。
油膜みたいなものがはった状態になります。
なので、冬の定番と化した窓掃除をば...
01
めんどくさいんですが、なんでしょうか?やりだすと夢中になってしまいます。
きれいになると気持ちがいいですね~。

この調子で、自分の薄汚れた車もきれいにしたいところです。が...
週末は雨が降るようですね。もう一週汚いままになりそう...

PAGETOP