岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

完成間近

by 小川 賢二

たぶんこれで最後のご紹介になると思います。
ガレージの現場が、ほぼ完成しました。
14101501
と言うことで、いつもと違う、内部からのアングルです。
今日は確認審査機関の完了検査を受けましたが、問題なくオッケー。
あとは、クリーニングと、若干の補修作業をして来週には引き渡しです。
住宅などの現場と違い、検討する内容は多くはありませんでしたが、
初めてお世話になる工務店さんとのやりとり等の中で、
僕としては、新たに気づくことも多い現場になりました。

簡単に言うと、建築には視点によって色々な考え方があって、
で、それらが全部間違いでもないし、唯一の正解なんてのも無いんだなあと。
これはクライアントとの打合せの中でも感じたことで、いつも自分がやってる事が、
誰にとっても正解だとは限らない、どころか、全然違うこともあるんですよね。
色々と学びました。

とは言え、結果的には、クライアントには非常に喜んで頂くことができました。
あるとしたら、それが唯一の正解ですからね。
良かったー。

リノベーション。

by 向井 一比古

わたくし、お刺身は基本的に苦手で食べないのですが、
お鮨は、好きです。
でも頼むのは、イカ、光物のお魚、貝類ですけどね。

そんなお鮨好きのわたくしですが、お鮨屋さんのリノベーションを進めています。
001
築17年の店舗の改装です。
右側が大将。まだお若いですが、なかなかタフな大将。

002
平面検討中。
大将と話をしながら、その場でスケッチ。
お話しながらだと、お互いにイメージがどんどん沸いてきて
時には沸きすぎて、あらぬ方向に行く事もありですが。。。と楽しい打合せです。

リノベーションは、制約も多いですが、
間違いなく劇的に変わる事も間違いなし。
劇的変化をイメージしながら、妄想が続きます。

 

PS:
「トキノシマの平屋」のオープンハウスが
10月25、26日に決定しました。
お気軽にいらして下さい。こちらからメールをお願いします。

特異日

by 安藤 亮介

141010

今日も一日、気持ちのいい秋晴れでした
10月10日の天気は必ず晴れ、なんて定説を信じたのか、僕の両親の結婚記念日です
式場選びの際に、「晴れの日に結婚したいねー」なんて恭しい会話があったのでしょうか
・・・老夫婦の思い出話を深追いするのはやめよう・・・

こんな風に、毎年その日に限って晴れる、あるいは雨が降る、という日のことを「特異日」というそうです
なぜ、冒頭に書いたように10月10日は必ず晴れる、つまりは晴れの特異日だと思われているかというと、
この日がかつて「体育の日」であった理由:1964年のオリンピックの開会式を晴れの日に開催するために
統計上もっとも晴れの日が多い10月10日を選んだ、という話がその由来でしょう

ただし、実際には10月10日は晴れの特異日、というわけではないそうです
とはいえこの時期に晴れが多いのは事実で、秋晴れはほんとうに心地がいいものです

さぁ、週末!
無事嵐を乗り越え、j心穏やかな秋がやってきますように

ギンザ

by 渡邊 隆弘

副所長の銀座出張のおみやげに、われわれスタッフもあやかりまして、
「空也の最中」を頂きました。
以前も食す機会があったのですが、何処の最中かも知らず、
「うまい最中やなぁ~」と思いながらパクパクいきました。
(まさに、豚に真珠。猫に小判状態です。)

今回は、空也ということも分かり、予約しないと買えないほどの売れ行きと小耳にはさみ...
ありがたぁ~くパクパク頂戴しました。
10個入りもアッという間に残り少なく。
01
いいですね!銀座出張。
東海三県以外でも設計監理業務募集。

喋る

by 安藤 亮介

SONY DSC

オープンデスク第二弾、新たな血がドクドクと注ぎ込まれています

自称:新人研修係もフル稼働!!と思いきや、
意外と放っておいても子は育つ・・・のは子が呑み込みが早いからです
優秀優秀

とはいえ、最低限(といってもかなりボリューミィ・・・)の説明は研修係の責務です
普段は黙々とPCに向かって作業することが多いこの職にあって、喋り続ける、という機会は皆無
プレゼンや打合せは、話し合い、という感じなので、
ここまで一方的に言葉を発し続けるのはずいぶん久しぶりです

まず、膨大な情報を筋道立てて説明するのに脳みそが疲れる
そして、なぜかノドが疲れる

一部では評価が高い僕の美声
長時間発し続けれるよう、来週からは筋トレに加えてボイストレーニングでもしようかな

PAGETOP