BLOG
年明け初日、玄関で来客を出迎えていた梅、その時はこんな感じでした
この一週間僕の席の隣におかれていましたが・・・開花しました
自然の機微を感じ取る、なかなか風流な男でしょ?
と言いたいところですが、僕はすぐ近くにいながらまったく気付かず、
気付いたのは所長です
「お、咲いとるやないか」と、言って取り出したのがスマートフォン、
カメラでカシャっと撮影
ある時には宗ちゃんにはPCのソフトについて事細かく指示、
風流とハイテク、相反する理念をみごとに止揚に昇華させている
おそるべき「後期高齢者」(以前ご自分でそう名乗っておられましたので、お許しください)です
長い冬休みのおかげで、先週の一週間はやたらと長く感じました。
ぶっちゃけ、いつも以上に、すっごく疲れました。
冬に体の疲れとくると、まあだいたい風邪をひきます。
まだ、どうという程ではありませんが、なんだか怪しい雰囲気なので
今年はフットワークも軽く、早めの対策に出ました。
とりあえず、周囲から自分を守る、そしてすでに手遅れという場合に備えて
周辺環境に配慮するマスク。
同級生が、暖房をけちってマスクしてる、と訳のわからない事を言ってましたが
確かにこれしてるとちょっと暖かいんですね。勉強になります。
んで、風邪をひくとお腹を壊しやすいので、脱水予防にOS-1。
昨年の胃腸風邪は、これで生き延びたため、絶大な信頼を寄せています。
あとはやっぱ風邪薬。と、手前のクッションみたいなのは湯たんぽです。
妻には「風邪気味かも」と連絡してあるので、きっと対策メニューになってるだろうし、
あとはビールと焼酎をかっくらって早めに寝る事にします。
ちょっと弱気に、多めのお湯で割りますので。異論は認めません。
以前僕が描いていた増築物件の図面、ケンジさんがより詳細な納まりを描いています
そのケンジさんが傍らに置いて参考にされているのが、こちらの物件の竣工写真
建物の完成後にプロのカメラマンによって撮られた写真がアルバムのように立派にまとめられています
表紙には「2004.3」の文字
もちろん、これらの竣工写真は事務所が設計した建物を記録し、残しておくことが一番の目的なんでしょうが、
関わった人にとっては、見返すことによって当時の気持ちなんかも思い出されてくるんでしょうね
さて、月曜日は成人式
僕の成人式は7年前、2006年なので、さきほどの竣工写真が撮られたのより2年ほど経っていますが、
その当時の僕の写真を・・・
甘ったれた、かわいい顔をしていますね
前髪が、鎖骨まで伸びています
この風貌でグランドホテルで行われた成人式の式典で新成人代表として挨拶したわけです
(ちなみに、選ばれた理由は僕の実家のある地区に当番が回ってきたから、たまたまです)
勇気を出して、無意味にも心のアルバムを、晒してしまいました
この髪型は「若気の至り」の極みでしょうが、
意外と気に入っています
この後現在にいたるまでいろいろな髪型になっていますが、
それはまたの機会にでも