岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

年男。

by 向井 一比古

新年、あけましておめでとうございます。
今年は、午年でわたくしは年男。新年早々、2日に48歳になりました。

001

2014年の元日は例年の如く、6時から百々ヶ峰に登りましたが、
残念ながら雨で、ご来光は見えずで新年を迎え、
2,3日は、これまた例年の如く、スキーに明け暮れ、
4,5日は、これも例年の如く、同級生との新年会。
いろいろな例年の如くが続くお正月ですが、一年に一度しか会えない連れも居て
とても幸せなお正月でした。

次の年男の時は、60歳かと思うとゾぉーとするとともに
違うエネルギーも感じます。

気持ちを新たに出来る新年、いいものですよね。

2015年も例年の如くを幸せに迎えられるように、
充実した1年にしたいですね。今年も宜しくお願い致します。

11冊目。

by 渡邊 隆弘

DSC01436
2004年入社当時からつけている日誌のようなもの。
その中には、その日一日何をしていたかが書き込まれており、
読み返すと何とも懐かしい...

「この年の今日はあのプロジェクトをしとったんや」
「あっ!そうそうこの時クライアントに叱られたなぁ~」なんてことも

今年でその日誌も11冊目となりました。
真っ新な用紙に今日で3日目を書き込んでいます。
(新しいうちは丁寧に書き込むけど、そのうちいい加減になるんやろうな。)

ということは、11年目に突入です。
もうそんなに経つのかと正直ビックリです。

11年目。今まで以上に自分を律し、より良いモノづくりをしていきたいと思います。
2014年もよろしくお願いします。

「迎」春

by 安藤 亮介

SONY DSC

 
挨拶に行く者があれば来ていただく方あり、
恐縮ながら挨拶まわりで不在の所長、副所長、チーフ陣に代わって僕がお出迎えさせていただきました

こうして世間のスケジュール通りに仕事が始まるのは個人的には初めてで
あれほど多くの方の来訪があるとは想像していませんでしたが、
年始の挨拶とは、人と人とのつながりを確認する貴重な機会なんだと実感しております

と言いながら、年賀状は一切書かず、
ついには「あけおめメール」まで送らなくなってしまった僕

昔は伝統とか、風習とか「阿呆くさ・・・」と嫌厭してましたが
こうした恒例行事に面と向かって乗っかって、びしっと決めるのも、かっこいいな、と思えてきたのは歳をとった証拠でしょうか
今年の年末は、しっかり年賀状書こうかな

・・・年賀状が誰からも来ないなんて、悲しいんです

仕事はじめ。

by 小川 賢二

あけましておめでとうございます。
本年も向井建築事務所をよろしくお願いします。

長い冬休みを過ごして、まだ、ぼけーっとしたまま初仕事。毎年のことですw
初日はお世話になっている役所関係を中心に、挨拶まわり。
朝から快晴で、助手席でぼーっとしながら、伊吹山きれいだなあ、と眺めていると
だんだんと頭が新年の感じになってきます。

挨拶まわり
巨大組織に立ち向かうナベさん。
普段はカジュアルな服装で仕事をしていますが、この日だけはさすがにスーツです。
着なれないスーツと履きなれない革靴で、DMや名刺を配り歩く。
それほど長時間ではありませんが、普段とは違う仕事に、意外と疲れます。

ですが、この挨拶まわりで、なんとなく新たな気持ちになるので不思議。

帰りの車では、行きよりは冴えた頭で、今年の抱負なんぞを自分なりに考えてしまいました。
個人的なのは恥ずかしいので絶対に言いませんが、良い建物を作りたいってのはスタッフの共通項。
来年の忘年会が楽しく過ごせるように、今年も頑張りましょうね。

大掃除

by 楓 宗一郎

毎年恒例
本日は大掃除でございます。

机、本棚、キーボード、椅子、床たちに
この一年の感謝の念を込めて朝からヨシヨシしまくりです。

外掃除担当はウインドブレーカー
雑巾担当はジーンズ
初大掃除のりょーちゃんは穴の空いた靴で。

01
写真は、ひと通り掃除が終わり
仕上げに庭の擁壁に付いた苔をケルヒャーで吹き飛ばしているところです。
(手から先が木で隠れてしまいました。リーチが長すぎて)

現在14時。
これから各自一旦帰宅し、洋服に着替えて
あんこう鍋会場で合流です。

弊社は来年5日までお休みを頂きます。
ではみなさま、よいお年を。

PAGETOP