岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

福岡

by 楓 宗一郎

2泊3日、福岡へ行って参りました。

どのように過ごしていたかといいますと…

1日目は、とりあえず、こってりした一日でした。
着いてすぐに博多とんこつラーメン。
夕食はもつ鍋で、その後、街へ繰り出して屋台のラーメン。
他のメンバーは夕食前に蕎麦屋さんでたらふく飲んできたようで
とにかく、こってりがっつりした一日でした。
01

2日目は、各々自由行動の日。
ゴルフで一汗かいた人もいれば、福岡を抜けだして熊本へ行った人も。
向井スタッフは、B級・A級の建築を見てきました。(一応、設計事務所勤務なもので…)
夕食は商店街にある、おしゃれで美味なお鮨屋さんへ。
そこではまた宴が始まるのでした。
02

03

3日目は、お待ちかねの軍艦島クルーズ。
がしかし天候に見放され、海が大しけ。
波はジェットコースターとはこのことです。
本当は島に上陸できるはずが、ジェットコースターのために上陸ならず。
一応は写真を撮りましたが船酔いのため、これが精一杯でした。
04

と、まあこんな感じで楽しい旅行は終了。
本日からはアクセル全開で副所長の指示がバンバン飛んでいます。
もう一回行きたい…福岡…

1ヶ月点検。

by 渡邊 隆弘

本日の刈谷市は快晴。気持ちの良い天候でした。
そんなことで、実質引き渡しからは2.5カ月程経過しましたが
1ヶ月点検という名目で、刈谷の家にお伺いしました。
01
強烈な三度の台風の影響もなく。
(シラカシが一本転倒したようですが、無事クライアントに救出して頂く。)

事前に気になる個所を列記してもらい、
その項目を1点ずつ確認させていただきました。
02
番外編で一番の難点はコイツ↓
03
アミ戸にくっついている虫達。点検中にもリビングに侵入してきました。
隣が畑ということもあるのでしょうか?
居心地の良いところを嗅ぎ付けて、ゾロゾロと集まってきます。
年内にはリフレッシュさせていただき、気持ちよく年越ししてもらいたいと思います。

そして、明日から弊社は二泊三日の社員旅行で福岡へ。
(刈谷の家のクライアントも福岡へ行かれる模様。事前調査しておきますね!)
グルメ旅行か、建築探訪か?何はともあれリフレッシュしてきます。

旅行の模様は宗一郎くんに報告していただきましょう。
どのように過ごしてきたかを、乞うご期待。

模型の型紙づくり

by 安藤 亮介

SONY DSC

 

トキノシマの平屋の模型づくりです
HPで紹介しているCGの段階から多少の変更はありますが、かなり尖っています
というか、今ではよりシャープに尖っています(そちらのCGも後日更新します)

模型づくりで一番手を焼くのが、壁や屋根が直角以外の角度で取り合ったり、
最恐なケースとしては斜めの屋根が凹凸のある壁面にぶつかる場合、
もう本当に最凶なのは壁がアールを描いてそこに斜めに屋根が乗る場合、

なんですが、今回は最恐のケースです(といっても、このケースにはほぼ毎回直面します)

不器用な僕はCADという文明の利器を用いて、「もうあとはこの線に沿って切り出すだけですよ」状態にしておかないと
ならないのです
それが、上の写真です

自分にしかわからない順序で、
自分の頭のなかで組み立てながら描いたので
おそらく、この段階から他の誰かに引き継いでも理解不能でしょう
下手をしたら、明日の僕にすら・・・

拘り。

by 向井 一比古

人それぞれ、いろんな「拘り」ありますよねー
大きいのも、小さいのも。

わたくしのなかなか譲れない毎日の拘りは、
朝ご飯はバナナ1本、
夕ご飯は、ジャコおろしで少しお酒を飲みたい、
下着は、ブリーフ、
その他は、至ってシンプルな生活にしたい・・
くらいかな。

そんな拘りのなかで、車も出来ればお気に入りにしたいって思うわけです。
そんなんで決めたのが、これ。
001

ランチアデルタっていう21年前の車なんです。
21年落ち、いざ乗り出すといろいろ問題だらけで修理に行ったり来たり。
でも、元気な時に乗ると、すごく気持ち良く走ってくれる車で、拘った価値を感じる瞬間なんです。

どんな事でも、生活を豊かにしてくれる拘りは、
いつまでも持ち続けたいですね。

シートベルトは巻き取れない、助席の窓は1/3しか開かない、クーラー故障中・・・・・
今は、ウインカーが出ないんで入院中。。。
こんな不出来な赤い子ですがも、少しづつ直しながら、つき合って行きたいと思ってます。

収穫の秋を終え。

by 渡邊 隆弘

毎朝目にする現在進行中の河渡の家。
(※勝手に命名しております。ご了承くださいませ。)
01
稲も刈り取られ、今年でこの土地で収穫されるお米も最後となりました。
今までおいしいお米をありがとうという気持ちだと思います。
これから開発許可の申請をしてもらい、造成工事が始まっていきますと
ずいぶんと様変わりをすることでしょう。
そして、来年には着工となります。

あっという間に、年末がやってきそうな感じがしますが
今年も残りわずか、河渡の家をまとめていきたいと思います。
(一年はぇー ←心の叫びです。)

PAGETOP