2021-06-01 なじむ。 by 向井 一比古 「文化センター前の家」の足場が外れてから1ヶ月が過ぎました。 外壁の銅板も、酸化作用で褐色になり落ち着いた色になった事や建物を見慣れた事もあり、街の風景に馴染んできたと思います。東隣りの英会話教室の建物も、銅板の褐色に似た茶色の外壁で、街路樹の緑とのバランスがいいなと思います。今後、外構工事を進め、今月末に引渡しをさせて頂く予定です。
2021-05-28 プレゼン資料 by 番場美槻 先日、ブログで紹介されていた新規案件のプレゼン資料を作成しています。 何度目かになる資料づくりですが、今までだと時間がかかり過ぎてしまい、手伝ってもらうこともシバシバ。 今回は、定められたスケジュールの中で、時間配分や作業のコツを意識しながら資料を作成しています。敷地調査からはじまり、プレゼン資料作りまで。一連の作業を経てプレゼン資料が整いつつあります。 プレゼンは来週の月曜日。クライアントに見ていただくのが楽しみです。
2021-05-27 シーズン by 渡邊 隆弘 5月から6月くらいにかけて、店先でもよく見かけるようになった青梅と手作りの材料が揃う特設コーナー。梅のシーズンです。 知人から自家製の小梅を頂いたので、小ぶりですが梅酒用に仕込んでみました。 小さい分量があるので、一粒一粒ヘタをとり拭き取るのが少々手間がかかりましたが美味しくなると良いなぁと思います。 このシーズンの私のライフワークになっている梅酒づくり。段々と熟成されていく過程を眺めるのも楽しみの一つです。
2021-05-26 幸せのお裾分け by 奥田泰二郎 先日、兄の結婚式がありました。コロナ禍なので、身内だけの結婚式です。 将来を誓う言葉、今までの親への感謝等々結婚式ならではの幸せのお裾分けを頂きました。 僕も結婚していますが、挙式をしてないので兄達が皆に祝福されている姿が羨ましく コロナが落ち着いたら是非このような機会を設けたいなと思った一日でした。
2021-05-25 空色アート。 by 向井 一比古 先日、西問屋町で打合せがありレトロ壁を空色に塗装したパブリックアートに遭遇。 中2の時、自宅の建替えがあり、部屋の壁紙を決めていいよと言われ一面だけ空色の壁紙にしてもらったら、まさにこんな感じですごく気に入り嬉しかった事を思い出しました。空色のパブリックアート、懐かしさもあり気持ち良く眺めさせて頂きました。