岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

西区のリノベーション

by 渡邊 隆弘

師走に入り、年末の大掃除に向けて少しずつ
準備を始めようと、気持ちだけは思っている此の頃です。
西区のリノベーションのクライアントも思い出にふけりつつ
整理整頓に右往左往していることでしょう。

そんな「西区のリノベーション」の改修部分を
一部ご紹介します。

木目調で統一されたインテリア、吹抜けのある玄関ホールは
とても趣のある上品な空間です。
しかし、階段が急であったり、玄関からフロアレベルまで
30㎝の段差を上がらなければいけなかったりと日常生活は少々ハード。

そんな問題を解決すべく、緩やかな階段に付替え、段差を低くしたり
暮らし易さをグレードアップするリノベーションを行います。

三上。

by 向井 一比古

良い思い付きの多くは
馬上=馬の上、枕上(ちんじょう)=枕の上、厠上(しじょう)=トイレの中
の「三上」で起こるとのこと。

言われてみれば、デザインやプランニングの悩みが
車を運転している時、寝る間際の時、トイレで頑張っている時などに
急にヒラメキ、スッキリ納まる事が多々ある。

34坪の狭小地に建つ「文化センター前の家」のプランでモヤモヤと悩んで
おりましたが、本日、馬上で良い思い付きがあり
スッキリ綺麗に納まりました。
三上のヒラメキ大切です。

交差点の店舗。

by 向井 一比古

理容院の設計依頼を頂きました。
程良いスケール感の交差点の角地で、店舗用地として最高の立地条件です。

岐阜市郊外、幹線道路に程近い一般道路の交差点で、中央分離体も無く
信号待ち等で店舗を見て頂ける好立地です。

建物のデザインを考える際、いつも意識するのは
この土地でしか出来ないデザインを心掛けます。
交差点の店舗、品良く主張する「ここだけデザイン」を考えたいと思います。

カンパーニュ

by 内藤和揮

1級建築士の勉強の合間なのか?気分を切り替えるため
息抜きと称してパンづくりにはまっています。

第3弾の今回は、こちらのカンパーニュです。

フランスパンより固めのハードパンで
固くする為にひたすらまな板に、生地を叩きつけます。
かなりのストレスの発散にもなるのです!

その素朴な味わいは、ワインによく合い美味です。
次は、所長に習って、おつまみにベーコンを造ろうと画策中。
勉強欲よりも料理欲に駆られてしまっています。

日常のこと 紅葉

by 渡邊 隆弘

事務所のジューンベリーが色づき
最近の朝は、落ち葉拾いから始まります。
ここ数日の間は、すごい量です。

前かがみで掃除をしていると腰が悲鳴を上げだします。
はぁ~、こんなことで体の衰えを感じるとは...悲しい。

さて、大量の落ち葉を見ていると、幼少期を思い出します。
保育園の園庭で拾った落ち葉を利用して、焼き芋大会を行ったこと。
今でもやっているのだろうか?
煙が、モクモクとすごかったけれども...

”花より団子”の私ですが
四季を感じる紅葉を身近に感じております。
遠くの山も色づき始め、見ごろもここ数日か...
近くの養老公園へでも紅葉狩りへ出かけようかなぁ~

PAGETOP