BLOG
インスタグラムを始めて3か月ほど経ちました。
個人名義ではありますが、事務所の設計事例ばかり載せています。
休日以外は毎日アップロードするぜ、と自分に課して始めたので、
今日までで68枚の画像があがっています。
フォロワー(言ってしまえば僕のファン)はもうすぐ200人。
たぶんこれはスローペースです(笑)
さて、色々なSNSをやられている方ならご存知だと思いますが、
他人の気に入った投稿に対して「いいね」と反応する機能があります。
まさしく、投稿された物に対する直接的な評価です。
最近、この「いいね」の数に傾向が見られてきました。
一番皆さんの反応が良いのは、キッチンやダイニングの画像です。
独立型ではなく、アイランド形式のキッチンが多く
製作家具でデザインさせて頂くので、見栄えが良いのかもしれません。
また、女性が見ていらっしゃる数が多いので、家事にまつわる部分には
皆さん興味があるのでしょう。
その次が、リビングだとか、吹抜けや階段など、写真うつりの良いもの。
一方で外観の画像はそれほど数が伸びません・・・。
単純に室内の画像の方が、臨場感もあるし、
どこかキラキラとして見えて、評価しやすいのかもしれませんが、
やっぱし外観もカッコよくないとなぁ、というのが
最近の自分の中での悩みの種。
それでも、簡単に言えば宣伝の為に始めたインスタグラムですが、
これによって依頼が増えるかどうかという前に
こうして自分達を振り返るきっかけになっている事で、
すでにその効果は出ていると考えるべきでしょう。
という自分自身のマジメなコメントに、心の中で「いいね」連打です。
蔵のリノベーションの定例会議は、
その昔、喜劇王チャップリンもお茶を飲まれた
本宅敷地内の東屋で開催です。
眼下には、長良川が見え、
川風が気持ち良く、贅沢な絶景定例です。

聞くところ、この東屋、昭和15年に造られたそうで、
77年前の建物です。
当時は、設計事務所なんて無いでしょうから、
大工さんの設計施工で建てられたと思いますが、
程よい狭さ、木の見立てもセンス良く、いい空間です。
時間が経過しても、洗練されてるモノは色褪せないですね。
有意義な定例会議でした。