岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

地面

by 内藤和揮

 

 

今週の日曜日、南知多グリーンバレイに行ってきました。


思い立ったが吉日、バンジージャンプに挑みました。
高さ20mから空中にダイビング。
飛ぶ直前まではワクワクしていました。
全てを投げだし、自由になれると何が得られるか考えが膨らみました。
ですが、カウントダウン 3・2 あたりで不安が一気に襲っていきました。
ワクワクと不安が合わさり、何とも言えがたい気分になりした。
飛んだ後は、地面が恋しくなり必死で安全棒をつかみました。
頭から落下したので、地面が迫りくる恐怖は、今思い出してもぞっとします。
人間は地面がないと不安になります。

建築でも土台が命。
設計する時も細心の注意を払い描きたいと思います。

そして今後の人生設計も力を入れていきます。

by 小川 賢二

出勤して車を降りるとなんだか違和感。
手で押しても簡単に凹むくらいに、タイヤの空気が抜けてる。
釘か何かが刺さっていたみたいだけど、なんとか事務所まで走ってこれて良かった。
15080501
こんな風に直すんですね。
黒い棒みたいなのは、たぶん樹脂的な補修材。初めて見た。

まあ、車のパンクくらいは、たまーにある事ですが。
日曜日、家族で昼飯を食べていたら、外から結構な音量の爆発音。
近所のニーチャン達も集まってきて、原因は何かと探していると、
娘の自転車のタイヤが、裂ける様にパンクしてました。
たまたま家の前が自転車屋さんなのですが、店長さん曰く、
子供用の自転車で特にホイールがプラスチックのものは、
熱でタイヤが膨張してパンクしやすいんですって。
つっても、僕は今まで生きてきて初めて見たましたよ。

これから僕が設計する住宅には、直射日光の当らない自転車置場を
必ず計画することになるかもしれません。

アホみたいに暑いこの時期、自転車は日影にどうぞ。

不運

by 安藤 亮介

ほとんどの人がそう思っているように、僕もクジ運が相当悪く、
ハズレありのクジでは当然ハズレを引き、
ハズレなしのクジで引き当てるのはだいたいブービー、中途半端に最低賞でもないので話のネタにもならず

とは言え理不尽なまでの不運
(前方を走るじいさんの車がいきなりバックしてきて自分の車に突っ込んで来たりとか、
試験の前日にインフルエンザにかかるとか)
に見舞われることなくこれまでの人生を過ごしてこれたのは、十分幸運だと言えるでしょう

つまり、今回の話題は僕がそういう類の不運に巻き込まれた、そういう話です

さて、週末の連休を利用して行ってきたFC岐阜のアウェイ観戦、今回はザスパ草津群馬戦です

新幹線は「のぞみ」ではなく「こだま」、東京からは最短の新幹線を使わずに鈍行で移動、
遠征費を可能な限り抑え、7時間かけてたどり着いたスタジアムで僕を待っていたのは
150804
試合中止

リニューアルopen。

by 向井 一比古

4月からリフォーム工事を進めてきた、
たなか寿司がリニューアルopenしました。
工期が短く現場の方々には、ご無理を言いましたが、見事完成。

約8坪の増築をさせて頂いた部分の夜景はこんな感じ。
001
新たに造られた、カウンター廻りとテーブル席はこんな感じ。
002

003
少しモダンでオシャレになったイメージですが
お寿司のお値段は、以前と同じでお値打ちなはずです。

今週は、6日に現場打ち上げの飲み会でお伺いして、
来週は、11日にスタッフみんなで、暑気払いの飲み会でお伺いします。
再来週は、こっそりカウンターにお邪魔したい気分・・・。

設計させて頂いたお店での飲み会、何より楽しみです。

建築探訪。

by 渡邊 隆弘

7/18日にオープンした、ぎふメディアコスモス。
伊東豊雄先生の設計ということでとても興味をそそる建物です。

職業病でしょうか、日ごろから何処へ行っても壁とか見てしまうんですが、
今回は見るだけでは飽き足らず、コンベックスとメモ帳を手にじっくりと観察してまいりました。
通り過ぎる人は、きっとこの人なんだろう?と怪しまれたことでしょう。
怪しいものではありません。
ちょっと気になって見ていただけです。

建築に携わっている人だけではなく、ここを訪れる方は、皆さん感じることでしょう。
0102
凄いです。
イメージを具現化するためのエネルギーと、それを支える技術力。
人に感動を与えることが出来る建築っていいですね。

PAGETOP