岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

建築探訪。

by 渡邊 隆弘

7/18日にオープンした、ぎふメディアコスモス。
伊東豊雄先生の設計ということでとても興味をそそる建物です。

職業病でしょうか、日ごろから何処へ行っても壁とか見てしまうんですが、
今回は見るだけでは飽き足らず、コンベックスとメモ帳を手にじっくりと観察してまいりました。
通り過ぎる人は、きっとこの人なんだろう?と怪しまれたことでしょう。
怪しいものではありません。
ちょっと気になって見ていただけです。

建築に携わっている人だけではなく、ここを訪れる方は、皆さん感じることでしょう。
0102
凄いです。
イメージを具現化するためのエネルギーと、それを支える技術力。
人に感動を与えることが出来る建築っていいですね。

設計図

by 内藤和揮

今日は特記仕様書を主に作成していました。

入社して一月程度経ちました。
オープンデスクを含めるともう少し長いですが、やっと仕事に慣れてきました。
もちろん、仕事内容についてはまだまだですが。
具体的に言いますと、設計図全体を把握しきれていないです。
今回の仕事は図面全部に目を通し必要事項を記す必要があります。
平面詳細図、矩計図、立面図、展開図など一つ一つの図面に描かれている情報を理解しなければなりません。
また、図面を描くときに何が必要で不要なのかを考え進めていきたいです。
自分の描いた物が実際に建つからには責任を持って臨みたいと思います。

片付け

by 小川 賢二

10年くらい使っていたペンケースが壊れました。
15072801
元々、大きなケースなんですが、中に物を詰め込み過ぎて
ジッパーが弾け飛びました。
とりあえず、クリップで留めるという、解決策になってない状態。
奥に映っている、別のケースに代えようと思いましたが、
収納量が全然足らず。
なぜなら、これだけの物を詰め込むからです。
15072802
と、写真を撮ってみて気づきましたが、同じようなものだらけ。
黒系のペンのかぶり具合、はんぱない。
その中には描けなくなってる奴までいる。
あと、芯の入ってないシャー芯ケースね。

子供に「部屋を片付けろ!」と叱った直後、
自分の部屋に入って愕然とするという、
整理整頓の苦手さは自覚しておりますが。

子供にそれを指摘される前に、なんとかせんとね。

まる

by 安藤 亮介

ログイン画面でよく見る「文字認証」
SONY DSC
特に「ま行」・ぬ・ね、このあたりはぐるっと、時にぐるんぐるんしていて、なかなか難解です
週末に甥っ子(5才)のひらがな練習に付き合っていましたが
やはり「ま行」の曲線の壁にぶつかっていました

SONY DSC
さて、こちらの建具
ガラス部分の額縁の隅は曲線でかたどられています
桟の直線と対比され、ぐっと和の雰囲気が増します
職人さんの技術が光ります

そういえば、
先週末にオープンしたメディアコスモス(確か一度目の入札では応札がなかったとか)も
曲線、曲面を多用したデザインですし、
話題の新国立競技場(・・・もはや旧新国立競技場)も曲線だらけ

5才児と意見が一致しそうですが、
曲線は難易度高いんだって・・・

苔。

by 向井 一比古

001
こういう苔とハランと紅葉の風景は、小さな空間でも絵になり
上品な雰囲気で、すーと心地良さにつながる。

日本文化は、湿気が生み出した独持の文化という言葉を耳にした事があります。
毎日、朝食にパンを食べ、
夕食時には、日本酒でなくビールやワインを飲み、すっかり欧米化した生活習慣でも
心地良さを感じたり、綺麗と思うモノは、上品で侘び・寂び(わび・さび)を感じるモノで、
湿気のなかから生まれ美しさが大きく関係しているように思います。
これって、日本人だからでしょうね。

苔は、実にいいです。

PAGETOP