BLOG
終わってしまいました、ゴールデンウィーク
副所長はどうやら自然派な休みをお過ごしになったご様子
一方で僕はシティー派の休日を満喫しました
さすがシティーボーイ
【シティーボーイ:都会風の感覚を身につけ、流行に敏感な若い男性】
というわけで、4連休初日は東京へ
まずは六本木ヒルズの最上階、森美術館で開催されていた
「アンディ・ウォーホル展」へ
続いて、六本木から歩いて建て替え工事が迫る国立競技場へ
途中、表参道のショップを覗きます
さすがシティーボーイ
【シティーボーイ:都会風の感覚を身につけ、流行に敏感な男性】
・・・と言っても目的は買い物ではなく、参考にすべきショップディスプレイを見るためです
が、お店の雰囲気に耐えられず、そそくさと退店
そしていよいよ
東京ヴェルディvsFC岐阜 @ 国立競技場 を観戦(お察しの通り、これが東京に行った最大の目的であります)
これがJ2リーグ戦最後の国立競技場開催
あのヴェルディが国立競技場で戦う最後の相手がFC岐阜!
そして見事勝利
敗戦後の不穏な雰囲気の中、お別れセレモニーを行うことになったヴェルディ側はいささか可哀そうではありましたが・・・
こちらに帰ってきてからは一昨日、名古屋市美術館で開かれていた
「マインドフルネス! 高橋コレクション展 決定版2014」へ
現代アートの展示です
会場の仕上げのチープさにはやや辟易しましたが・・・
有名アーティストの作品も多く、上の写真のようなオブジェや、もちろん絵画、
それからこの手の展示につきものの、訳のわからない「アート」まで
見ごたえのあるボリュームでした
会期は6月8日までです
休みの話はこれまで
休養十分、気持ちを切り替えて今日からはいつも以上に仕事に集中しておりおます
・・・えーと、次の連休はいつかなー・・・
5月突入です。GW真っ只中の方もいることでしょう。
近所の兼業農家の人は、田植えの準備に入っています。
親戚も手伝いに来ているらしく、とても賑やか。
大人は慌ただしい感じですが、子供たちは大はしゃぎ。
きっとこの休みも農家の人は働くのでしょうね。お疲れ様です。
さて、こちらの敷地も昨年の今頃は田んぼでした。
しかし、現在は造成工事中です。
5月いっぱいで完了し、建物の工事へと移りますが、
その前に建築と取合う地面の高さを確認する為に、造成工事を請け負う業者さんと
工務店さん、そしてクライアントと弊社の4者にて現場打合せを行いました。
特に、建築で発生する残土を場外に搬出しないようレベルを設定し、
余分なコストが掛からないようにします。
工務店さんや、クライアントにとってもやさしい。
もっと言うと、CO2の排出もおさえ地球にもやさしい現場打合です。
視力が良い、ということが僕の身体能力のなかで唯一人に誇れる要素ですが・・・
PCの画面と向かい合う日々からこの特殊能力(と呼べる自信がありますが、その話はまたいつか)を守るため、
作業画面の背景を緑色にしています
これは昔、なにかのテレビ番組で、ディスプレイの色を緑色にしないと視力が悪くなる、というのを見たからですが
目が疲れたときは遠くの緑を見たほうが良い、とか、
学校の黒板が、実際は黒じゃなくて緑がかった色であることと原理は同じ気がします
また、誘目性という、色が人の注意を引く度合を示す言葉がありますが、
緑色は誘色性が最も低い部類の色です
緑色は目に対する刺激が少ない、ということでしょうか
・・・べ、別に、FC岐阜のチームカラーが緑色だから、とかは、関係ないです