岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

我が家のオリーブ

by 内藤和揮

5000年も前から地中海を中心に栽培されていた
歴史の深いオリーブの木。
葉形が可愛く、葉の裏と表のコントラストが気に入り
我が家は、3年前に植えました。

ある朝、ふと目をやると可愛い実がついている!
順調に根が付き、我が家の土にも馴染んでくれたかと
嬉しく思いながら、写メを撮り出社。

しかし、帰宅するとカラスにやられたと聞かされ
カラスめ・・・と恨んでも時既に遅し。

オリーブは違った品種を2本以上植えると
実がつく確率が上がるとのこと。
来年は、沢山実がなるよう、庭にもう1本オリーブを
入れてみようかと思います。

久し振りの映画。

by 向井 一比古

先日、妻と映画に行きました。
一緒に映画なんて記憶にないくらい久し振り
観た映画はクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」
我々、over50世代の青春バンドの映画です。

中学、高校時代、洋楽にかぶれ
ツェッペリン、ディープパープル
ビートルズ等を聞きまくった時代です。

その中でもクイーンのフレディ・マーキュリーは
パワフルで、ぶっ飛んでいて鮮明に覚えています。
外国への憧れ、刺激的な音楽、モノへの好奇心
若い頃の記憶は褪せないですね。

映画館から出る時は、身も心も若返ったような
感覚になった夜でした。

スペイン旅行紀 序

by 戸野部雅也

スペイン旅行から帰ってきました。
マドリード、トレド、バルセロナを三日で巡るという
ハードなスケジュールでしたがとても良い旅行でした。

まずは、初日の目的地であるスペインの首都マドリード。


マドリード王宮前にて

マドリード王宮を始めとする各所を散策したのちに、
世界3大美術館と呼ばれるプラド美術館へ。
ガイドさんによる案内でラス・メニーナスなど有名な絵画を見て回りました。
絵画を通して作者の熱情を感じられたように思います。

ちなみにプラド美術館は来年で創立200年だそうですよ。
それに向けて現在は外装工事中。
微妙にタイミングが悪かったようです。

スペイン旅行紀 続 へ続く…

和の表情

by 内藤和揮

香嵐渓を望むいえ」のプレゼンでクライアントより
もう少し和風テイストがいいかもとご要望を頂きました。
そこで、和風テイストを研究中。
弊社の一例をご紹介したいと思います。

(木曽川の平屋)
これぞ和風という感じの瓦葺きの切妻屋根
軒先や建具などに桧、杉の柾目の質感

宇佐の平屋
重なる深い軒の層

研究して少し気づいたのは
庇や屋根によって出来る影が和風建築の表情と密接に
関係していると思いました。

影が出来る事で立体感が増し、奥行き感が出る。
「香嵐渓を望むいえ」のファサードでも影を考えたいと思います。

1年点検

by 渡邊 隆弘

先週末に、長良子正賀の家の1年点検にお伺いしました。
1年が経つのは、本当に早いなぁ~と感じております。

監督さんと建物周囲を一周し、異常が無いかを確認。
クライアントへ不具合が無いかをヒアリング。
そんな点検を1年という区切りで行います。

大半は、1年過ごしてどうでした?
イメージした動きができています?
というような感想や世間話で時間が過ぎるのですが...

私としては、その感想が点検と同じくらい重要です。
その感想の中から、次へ繋がる設計のヒントが沢山得られます。
喜んで頂いている、使い勝手の良い収納。
期待以上の効果があった布団干しスペース。等々
その逆で、改善の余地がある部分も然りですが...

クライアントの生声は、設計の糧です。

PAGETOP