岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

楽しむこと。

by 渡邊 隆弘

新規案件のプレゼン資料を作成している内藤ちゃん。
ニヤケテいます。いや、笑顔です。
01
本人曰く、「楽しんでやっています」とのこと。
おおっ!たまには良いこと言うやん、と思いました。
どちらかと言うと、余計なことばかり言うタイプの内藤ちゃん。
久しぶりに、いや初めてかも...少し関心。

仕事上の保護者的な感じになっている私ですが、
偶にキツイことも言ったりします。
毎日、一回は小言もはきます。
が、楽しんでやれているということは良い傾向だなぁ~。

生みの苦しみで、悶々と思考を巡らすこともありますが、
基本、自分が楽しめなければ、楽しい提案何てできませんからね。
そんなことで、楽しんでもらえるようなプランを検討中です。

パンフレット

by 小川 賢二

ここ3日ほど、ちょっとだけ本業を横に置いておいて
事務所の新しいパンフレットを作成しています。
その為に整理している過去の設計案件の画像。
16030301
改めて振り返ると、すごい数。
別に最初から僕も参加していたわけではないので、
僕の貢献度はそんなに無いですけどね。
それでも、「続けること」の大切さをすごく感じています。

資料をまとめる僕の姿を見て、所長が昔の話を色々としてくれます。
それに昔の道具に、昔の写真。
ここで見せるのはもったいないので止めておきますが、
なんか良い感じのパンフレットが出来そうかなあ。

正直、非常にめんどくさいですが、
こういう作業もたまになら、悪くないです。

考えること

by 内藤和揮

ビビビっと自分の感性が反応した言葉がありました。

「ショックアブソーバー」

響きが強そうな感じがして、かっこいいと刹那思いました。
意味を考えれば、衝撃を吸収するダンバーだとわかるのですが
そうではなく、直感的な雰囲気の部分が私的にはおすすめしたいのですが。
特に、ショックの部分が言葉の力強さを連想させ、連なる部分が波に乗ったイメージがいいと思います。

と、よく分からないと思いますが、図面に出てきたときに「お」っと思っため
書いてみました。

言葉の意味だけではなく形や響きを意識するとまた別の世界が見えてくる。
以前もアングル等言いましたが、見るだけではなく言葉の中にも「アングル」を表現できると
思います。
色々考えているのが最近面白くなってきた所です。

3月1日。

by 向井 一比古

今日から3月です。
3月は、雛祭りもあるし、春めいて暖かくなってくるし、
卒業式や送別会等もあったりして何かと忙しいイメージ。
春らしく楽しい3月になると嬉しいですね。

一昨日、予定なし日曜は、スケッチをしに朝コメダ。しかも開店の7時に入店。
朝一番のコメダは私より先輩の方々ばかりで、多分一番の若輩者だったと思います。
パンとコーヒーを頂きながら、ボチボチと住宅のスケッチ開始。

IMG_0816

今回の住宅敷地は、東が神社杜で、南は2階建て住宅、
西は畑で、日当りや内外の視線に拘りながらスケッチを進めます。
クライアントからのご要望と自分がこの土地に住むならこんな家にしたいを
混ぜながら、繰り返し線を重ねていると、少しづつカタチが見えてきて、
プランがまとまっていきます。
今回もコメダの雑然とした空間で集中してスケッチが出来ました。

その後、予定なしの日曜日は、無駄な買い物へと進んでしまいました。

日光の重要性

by 内藤和揮

最近のどの調子が悪いような気がします。
自室が全く日が入らないので年中床冷えが酷い。
なので、暖房ガンガンで作業しているのですが、室内の空気が乾燥して辛いです。

と、ここで登場するのが加湿器君。
最先端の物でない為、常に可動しているため紙が湿って困る。

堂々巡りで、点けたり消したり。
電気代も増すばかり。
一人で悶々としながら格闘していました。
つまるところ、日光の重要性の再認識した日でした。

PAGETOP